年俸制であるため、ボーナスはない。その分月給が高めに設定されているため、ボーナス出ないことへの不満はない。
残業時間は常駐先に左右される。リリース直前に休日出勤などが発生したことがあるが、休日手当や代休が付与されるため不満はない。また、これまで有給が取れなかったことは一度もない。
普段の仕事のやりがいや働きやすさは、常駐先の企業に左右される。常駐先が合わなかった際は、営業に言えば他の現場を探してもらえるため、ある程度は自分に合った場所を選んで働くことができる。
かつては人事部長との面談で評価されていたが、社員が増えたことにより、部課長による人事考課が行われるようになった。上司と会う機会があまり無いため、自分からアピールしていくことが必要。
一部の資格は、申請すれば試験合格時に受験料分の補助が出る。ユニークな試みとしては、勝ったチームに特別休暇が付与されるスポーツ大会が開かれたことがある。
女性で管理職となっている方も居るため、キャリア上の男女差はあまり感じていない。
役員達と社員との距離が近く、話しやすい雰囲気を持っていることは良いことだと思う。
ボーナスがない代わりに、安定した毎月の給料が入ってきます。 SI事業なため、今後無くならないIT業界、エンジニア不足という問題がある限りは売上も伸ばしていける業態かなと思います。 売上が上がることによって将来的にはボーナスも視野に入れることができます。
アサインしているプロジェクトによってワークライフバランスは左右されており、有休の取りやすさも変わってきています。 ただ、社内としては現場都合さえつけば有給取得を取得できますので、取りやすさと言った面で自分から事前に調節をするように動くことで自由に取れるとおもいます。
プロジェクトごとに環境や言語は違いますが、営業サイドと相談し、次のプロジェクトでの目標ややりたいことを明確にしつつそれに合うプロジェクトにアサインさせてもらうことができるので、 ある程度の地力も必要ですが、自分のやりたい仕事ができるのではと思っています。 営業サイドとの深い交流があるわけではないため、エンジニアサイドの話のみになります。