勤務時間が7時間45分のため、残業代も8時間の会社に比べて多く出る。 年休は非常に取りやすい。年休消化目標を労働組合と協議して決めているため、月に一回のペースで取得できる。 祝日もカレンダー通り休日となるため、自動車メーカーよりも休みが多いのが魅力的。
定量的な評価指標が見えにくく、年次評価に納得がいかないことがあった。 上位職登用もポストが空いているか、現場の経営状況によって変わるため、自分自身の力だけで昇進を狙えないように感じる。 研修は充実しているが、本業務で役に立つ内容となるか微妙なところ。 OJTでスキルアップすることが殆どであった。
唯一無二の商材を企画することが非常に苦手で、いつも他社の真似事をしているように感じる。 事業部ごとに商材が様々なため、技術の横連携のようなことは皆無であり、中小企業を寄せ集めて会社が構成されている。 このことにより、ノウハウを蓄積していくことが難しく、人材不足もあってさらに困難な状況。