常駐先のリーダーによるが、メンバーの仕事内容を理解していないため、その人の人間性によって評価されている。仕事がどんなに出来ても、ぺこぺこしている人だと評価を下げられ、堂々としている人は評価が上がる。リーダーが仕事が出来ない人だったことや、頼れる先輩が一人もいなかったため、自分自身で何でも解決しなくてはならなかった。 SVは3ヶ月に1度訪れるかのレベルなので、全く頼りにならなかったし、人の好き嫌いで判断されていた。
ボーナス:夏・冬2回支給されます。 評価制度:不透明な部分が多く、満足できるものではありません。 昇給は微々たるもので、役職をあげない限りは給与も大幅に上がることは無いかと思います。
人によるが、残業はあまり無い企業と言っていいが、業務の比重が偏っているようにも感じます。 有給は取得しやすい環境です。
人事評価制度に目立った特徴はありません。 エンジニアをメインにスキルアップ研修はあるようですが、営業向けのものはほとんどありません。
ITS健保に加入しており、福利厚生はそこそこ充実しているかと感じます。 住宅補助はありません。 書籍購入補助はありますが、利用している人はそう多くなさそうです。 副業は禁止されています。 リモートワークは可能ですが、現在は原則週2出社となっています。 なお、遠隔地からのフルリモートワーク制度があり、利用されている方もいらっしゃいます。
弱み:C#や.NETでの開発を強みとして謳っていますが、現在主流のPHPやJavaで開発できる要員がほとんどいません。 中途採用でもそういった人を採用している様子がなく、とにかくWindows系の開発に強い会社だとアピールしたいのだと思います。