あまり良くなかった。 自分の働きに相応しい給与とは思えない。
職場内の人間関係もあまり良くなく、みんなが各々の無関心で働いており、コミニケーションも取りづらいところだった。
社内研修も少なくて、社員を育てるという感じではなかった。 ボーナス時などの評価制度もあったが、やらないことがおおかった。 つくづくやめて良かったと感じている
何もなかった。 社員にお金をかけることを考えていない、会社だった。
上司がデブでハゲていてクソ嫌な奴で、パワハラが多かった。 暇さえあれば自分の過去の手柄話をしていて聞いていて吐き気がして来た。
利益を社員に還元する仕組みのため、年収はやっていることに比べてかなり良いと思う
友達みたいな感覚で社員と付き合える。激務ではない。ある意味ゆるくて長く働ける会社
男社会。そのためマネージャー以上になる女性は少ない。一方で女性だからといって評価が低くなるわけではない。無理をして出世するのではなく、出産後ものんびりと仕事を続ける事を選ぶ人が多い。
顧客より。事業領域が限定。理念が明確。うまく利益を上げる仕組みがあり、その中で仕事をする分には申し分ない。よりITの世界で活躍したいと思うと物足りなく感じてしまうだろう。
独自のパッケージインテグレーターの事業は他の追随を許さないほど完成されている。一方で事業領域が狭く、社会が変化したら、急激に会社が傾く事もある。今は良いが、今後もずっと良いかはわからない。苦しい時でもアシストが好きの気持ちでやっていけるなら問題ないが、いざアシストをでたら市場価値が低いことに愕然としてしまうだろう。自分の足でキャリアを築きたい人よりも、みんなで一緒に困難があっても家族のように頑張りたい人には向いている。