夏季休暇は希望した期間取得できました。 年末年始は会社的に休み ただし、障害時の出勤体制は整えた上で休みに入りました。
部署にもよりますが、自分がいた部署は、レビュー時や作業時に罵倒もあり、非常にやりにくかったです。
人間関係に疲れ、耐えきれなくなり辞めました。他部署であれば、長く続いてたと思いますが、入れ替わりが激しい職場でした。
親会社の需要があるため、問題ないと思います。 アプリの将来性は未知数だと感じます。
シェアNO1の地図会社であるのでちょっとやそっとで潰れないと思いますが、IT業界の変化は激しいので何とも言い難いです。近年Googleマップでの提携が切れたためどうなるのか気になります。日本の大手車メーカーやその他研究機関と自動運転技術など共同開発しているのでまず潰れることはないと思いますが、将来性については測りかねます。
コーディネーターの紹介した会社に応募し、そのまま採用されたため、退社理由は給与と職務内容に不満が出たため、より良い給料と技術面のスキルアップを目指して退社しました。どの会社でもそうですがどんな仕事にアサインされるかは運によるとしか言いようがありません(ある程度希望は選べたとしても)。会社に対して特段大きな不満はあったわけではないですが、市場の評価として現状よりも給料UPが見込めたことと最新の技術に興味が出たことが退社の大きな理由です。給与に関しては間に入っている会社が取りすぎていたという問題でもありますが。
基本給は高めですが、その分ボーナスは雀の涙です。年一回しか出ません。ただ、業績に給与が左右されにくいので不況の時は良いかもしれません。
休みは取りやすく、プラチナ休暇という5日間連続休暇が有休とは別にあります。 旅行が好きな人は連続休暇が取りやすいので、とても良いです。
異動希望はかなり配慮してもらえます。 上司によって働きやすさはだいぶ変わります。 マイクロマネジメントの上司もいれば、ほぼ放任で数字だけ求めてくる上司もいます。
正直評価制度は不透明なところが多く、疑問を感じます。 また、教育制度はあまりないです。新卒は3ヶ月基礎研修とプログラミング研修を受けたのちは、ほぼOJTのみです。