決まった人が昇給していき、その基準があいまい。透明性はないように感じる。 どれだけアピールしてもそもそもの会議の議題に上げないということもしばしば。 上司としてしがみついているだけのようなマネジメントを放棄している人さえいる。 それによりルーティンの仕事の支持しかなく評価は全くと言ってよいほど上がらない。 これが当然と会社も考えている節があるように感じる。 人事制度は全くと言ってよいほど機能していません。
福利厚生にWELBOXがあり、全国の宿泊施設を安く利用できる。 日用品も購入することができる。 があまり浸透していないようで、利用しているという声を聞いたことがなかった。 回数に上限はあるが映画は500円で見ることができる。 ディズニーチケットを少し安く購入することができる。 時々おおきなキャンペーンを行っていて、娯楽施設の入場料などが無料招待になるチケットが出たりするらしいが、あまり使用する機会がなかった。
福利厚生はいい会社です。 独身一人暮らしの場合は家賃補助が8割あり、引越し時も10万円の補助金が貰えます。 新卒で一人暮らしする方には金銭面で非常にありがたい制度です。 結婚後も世帯主であれば補助は継続してでます。 またwelboxに加盟しており、旅行や映画などが割引価格で受けられるのも良いサービスです。
最近は新卒でも女性営業職が増えています。 全体的に中年男性が多い会社ですが、アットホームな雰囲気があり、女性にとって働きやすい環境です。 ただ業務は比較的忙しく、営業職の場合は地域によって出張も伴うため、結婚後そのままキャリアを続けるのは体力が必要です。 ジョブローテーションがあり、営業から企画などへ異動も良くあることなので、内勤業務へ行けば比較的長いスパンで働けるでしょう。
非常にアットホームな雰囲気での面接でした。 1次面接は集団。2次ー3次は個人面接。穏やかに話を聞いてくれます。 最終面接では5分程度プレゼンがあります。
年間5ヶ月分くらいは出る。 成績がAだとプラス10万円✖️2くらい。
有給は取ったことなし。 自分のペースでほぼ仕事できないのでワークライフバランスは諦めた方がいい。 謎に欠品して駆り出されることもしばしば。
教育制度はほぼそのエリア任せ。 長期的に会社で育てていこうという姿勢はあまりない。 ただ、正直教わることも特にないので、如何に自分で学べるかが大切になる。
社宅8割負担はさすがだと思う。 もっといいところも多いが。 光熱費はさすがに自己負担である。
主力商品の亀田の柿の種は年々中身がスカスカにぬっている。 最終的には空気でも売るつもりなのか? 利益率の悪い米菓なので輸入に頼る日本にとっては今後の将来を考えるとさらなる高騰が懸念される。 そうなった時に今以上に厳しい状況が予想される。 海外事業が軌道になるかだが、今のところその兆しもない。