そこそこの給料をいただくことができる。 業績が右肩上がりのため、今後もしばらくはそうなるだろう。しかし、完全なトップダウンのため上に気に入られなければ未来はない。
ワークライフバランスもそこそこあるような気がする。有給も取りたいときにある程度は自由にとることができる。
女性でも復職してくる人が多いことから働きやすさという面で見たときはいいほうではないかと思う。他の会社と比べていないので、主観的にはなってしまうが。
基本給が高く、ボーナスが低い構造になってる。 昨今の賃上げで当所も賃上げされるが電力会社の下請け団体ということもあり、地方電力会社の業績を鑑みると上げ幅は、平均以下だと思う。 外部企業から高待遇でヘッドハウティングされる機会も多く、転職する社員も存在する。絶対に転職されない自身を経営層や人事部は思い込んでるが、時代が時代なだけあって待遇面で不満を持っている社員もいるのも事実。
働きやすさは、充実している。 テレワークも利用できる上、休暇もとりやすい環境だと思います。
借上社宅制度が充実しており、45才まで利用できる。 副業は禁止されているが、大学の非常勤講師等は積極的に従事すべきとしている。現に、大学教員へ転職する社員もいる。 管理職以上になると年収は伸びず、それまでに転職する人が多い印象がある。
電力会社の方針に従うばかりで、イノベーションを起こせる環境が整ってない。昔は研究と呼べる業務があったが、今現在はソリューションビジネスになってる場合が見受けられる。