時短勤務や子供の都合で頻繁に急な休みをとる社員がいたが、こなせる業務量しか与えられていないため周りに迷惑をかけず勤務していたように見られる。 育休産休時短勤務などは気兼ねなく申請できる風土があるように思う。
給料は普通ぐらい。 同じ規模の会社と比べると少し安め (地域の労働組合平均と比べると低い) 役職手当がスズメの涙すぎて、責任増えて、部下の管理もしなければならない。 役職付いても嬉しく無い
人によってまちまち。 部署によりけりだか、仕事の明確な指示がなく、自分で考えすすめていくこともあり。自分で考えて進めるタイプは楽しいはず。
形骸化してる自己評価がある 上の人次第だか、ボーナス貰っても面談無いこともある。(そういったことが許されてる)
無駄に女性推進されており、実力がない人を持ち上げており、悪循環。男女比を考えれば、男性社員の方が優秀な人が多いのが当たり前。世の中の大きな会社はみんなこんな漢字なのでしょうか?
末端まで方針が伝わってないことがしばしば。 自部署が危機的な状況でも、末端は全然理解していないこともあり
部署にもよるが、基本的に休みは取りやすいです。 業務に支障が出なければ上司からも何も言われません。