店長によってはバイトに仕事を一任しているところもあり 地涌にバリスタとしての能力研鑽が行える環境がある
9時間拘束1時間休憩だが、アルバイトメインなので気は休まらず、立ちっぱなしであるのでその対価で見ると安い。ボーナスも小学生のお年玉ぐらいしかもらえない時もありやる気を失う。
休みは取れるが安定しているわけではないので、生活リズムなどが崩れがち。残業は店舗責任者になるまでならあまりなく定時上がりできるが、店舗責任者になるとそれなりに覚悟した方が良さそう。
頑張って提案したり働いたりしてもそれを汲み取ってもらえず意味を感じない。
経営理念などはとてもいい。お客様に寄り添う考え方には共感できる。
店舗勤務では将来性を全く感じない。現場の声をメインに聴こうとする姿勢が見られないし、聞いたとしてもそれはほんとに現場の声ではない。成長する未来はないとおもう。現状維持がやっとな気もする。
凝り固まった日本に昔からあるような企業体制で柔軟な考えが見受けられない。もしかしたらグループ会社なのでできることも限られているのかもしれない。
基本的に店舗責任者になって手当をもらっても年収で10数万円ほどしか上がりません。 また店舗責任者になってから特定の研修を受けて半年ほど経たないと手当がもらえません。 シフトがカツカツの店舗だとそもそも研修にいけないので、売り上げは貢献していても会社から恩恵はないです。 また、エリアマネージメント職に上がっても管理する店舗が増えるだけで、年収は上がりません。子育てなんてできたもんじゃないです。
いわゆるオークロは当たり前でした。 ただエリア内の社員で残業時間を平均化する動きも出てきているらしいので、現在は個人の残業時間は減る人もいれば増える人もいるっぽいです。(平均化しているだけで、残業時間を減らそうとは考えないのかな?) 本社から助っ人なんて来ないです。
悪い面ばかり記載しましたが、お客様とお話ししたり誰かに奉仕したい人は楽しいと思います。 お金はいらないけど上記のように働きたい!って方にはとてもおすすめです!