年収550万程度。うちボーナスで年間150万。月給は28万程度で、これに営業日当が一日につき2800円でる。これが非課税のため大きい。また、住宅手当てあり。地域により上限額はことなるが、多くの人は家賃の6割から7割程度出ていた。ただし、現在は住宅手当てについては改悪されたとのこと。
営業所長しだい。所長が社員のモチベーションをあげてくれる人なら、とても働きやすい。一方でパワハラまがいの所長もいて、そこで働く人はつらそうであった。日本企業なので、降格人事がほとんどないのは良くないと感じた。
休みはとりやすい。申請して却下されることはない。しかし、サービス残業や持ち帰って仕事をしている人はたくさんおり、上司も容認している。容認しているが、サービス残業や持ち帰って仕事をしないように、呼び掛けている。建前として。
上司に気に入られるかが、すべてである。特に飲み会にたいする評価が高く、仕事がまったくできなくても、酒の付き合いがうまい人は、工場長になれるぐらい、飲み会が重要である。
ビジョンの提示はよくされるが、それがいかされることはない。具体的に業務やプロジェクトにいかされない。そのため、無駄な投資や開発が行われている。
将来性はまったくない。ヒル群が医薬品から除外された可能性が高く、そうなった場合、会社の売上が大幅にさがることが、容易に想像できる。また、海外展開に力をいれていたが、失敗したことや、化粧品事業に力をいれるも、売上があがらず、将来性は皆無である。
業務の大変さの割にはかなり年収はいい方だと思います。 ボーナスの割合が高めなので業績に左右されてしまうところが難点です。
試験の立ち上げ時期などは残業があるが、それ以外はほとんどありません。 パイプラインも多すぎるわけではないので休みも取りやすく、ワークライフバランスもいいです。
かなりできるひとでもなかなか平均より高い点数をつけてはもらえないです。 だいたい全員が普通評価になります