昇格しないと給料は上がらないが、昇格試験に合格しなければいけないのでハードルが高い。普段の働きでの個人評価が上位15%以内に入ると昇格試験の受験資格がもらえるが、一次で筆記試験、二次で面接やグループディスカッションや小論文のテストがあり、かなりハードルが高い。最終的に合格するのも300人中30人ぐらい。
サスティナブルとかダイバーアンドシティとか綺麗事で儲けが出ない事業はここ5年で潰れていった。発展的解消というワードを使って中途半端にダラダラ続けてきた事業を突如終わらせることが多々ある。
手上げ文化で興味があるプロジェクトや研修に参加できる。手上げすればするほど良いみたいな風潮になっていて、業務を放棄してる人が評価されるような仕組みになっているのが謎。
若手の女性でも昇格できる。男性が優遇されるようなことはない。
住宅補助がないのが不満。本社がある中野近辺に住もうとすると一人暮らしでも家賃10万ぐらいかかる。
テレワークと出社のハイブリッドで個人の裁量で決められるため自由度は高い。出勤時間も自由。
業界から企業を探す