jobq2229194
Q.年収アップと市場価値を高めるならコンサルとベンチャーどっちがいい?
実際に新興系のファームから直接話を聞くのが一番です。 カジュアル面談などを申し込んでみれば良いのではないでしょうか。大手ファーム在籍ならまず間違いなくやってくれると思います。
Q.転職市場では大手企業出身者とベンチャー出身者ならどっちが有利?
なるほど。いろいろ考えておいでですね。 そういえば、私のバックグラウンドをお伝えするのを失念してました。 私は、同じく一番上の方の都内私大の経済学部から新卒で金融機関に入り、その後国内大手SIer→外資系ソフトウェア→外資コンサルと転職し現在に至っています。 上の他の方への回答も拝見しましたが、それらもふまえて私なりに思うことをコメントします。 ・ベンチャーはいつでも入れるというのは違うと思います。大手である程度年数が経ってしまうと、ベンチャーで求められるような動きはできなくなります。 …
んー悩ましいですね。 ご質問者がどのあたりのランクの大学なのか、内定をもらっているベンチャーがどういう業種なのか、大手で行きたいのはどういう業種なのか、等が不明なので何とも言えないのですが、今、私がご質問者の立場でしたら、そのままそこに就職します。 学部2年から修士2年までというある程度長い期間勤務した経験があるのであれば、その会社の方々(社長・役員など含む)とも一定の人間関係ができていて、かつそれなりに評価されていて、かつご質問者自身もその会社に対して愛着がある状態なのではと想像します。…
Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?
私見ですが、結論から言うとエンジニアです。 エンジニア職なら後からビジネスは学べますが、ビジネス職は後からエンジニアにはなれません。 万が一、起業が上手くいかなくても、エンジニアなら食いっぱぐれはないと思います。
Q.経営コンサルトになるには大学時代に何をすると良いと思いますか?
某社でコンサルをしている者です。 方法としては、以下のいずれかです。 ただし、これをやれば必ず行けるということではありません。あくまで確率を高める手段だと考えてください。また、ご質問者が以下を達成できるかどうかは考慮していません。 ・海外MBAを取る ・理系院に行く ・法・経済系学科に転部(ご質問者がMARCH程度以上の大学であることが前提)して、 大手システム系の会社に入り、数年後に転職する ・いずれかの業界の最大手の会社に入って企画系の部署に配属され、数年後に転職する ちなみに、…
Q.スキルや技術を身につけてから就活することは間違ってる?
プログラミングスクールに入ったと記載がありますが、就職はしていないのでしょうか? もしそうなら、Web系がいいだの何だの言わず、システム開発関連の会社に就職するのが先です。 システム開発系の会社に入ればどこであっても、プログラミングスクールなんか通わずとも、給料もらいながら研修でコンピュータを基礎から学べるはずです。もちろんプログラミングも。 新卒はWeb系であれ、SESであれ、コーディングができないと話になりませんから。 SESはちょっと…と思われているようですが、自前でサービスを作…
Q.アビームコンサルティングの公共経営コースでスキルをつけたらどこに転職できますか?
普通に他のコンサルファームには行けるんじゃないでしょうか。 ただ、公共系はクセが強いので、専門性を高めるとコンサルでも公共系以外のインダストリーには行けなくなるでしょうね。
Q.アクチュアリーに就職するためにどうしたら留年を挽回できますか?
元保険会社の者です。私は普通の文系学部ですが、就職浪人で1年留年して保険会社に入社しました。 在学中にアクチュアリー試験に合格しているということはきっと優秀な方なのでしょう。 その上で大学院も合格していたということなので、きっと大学院に進んでさらにアクチュアリーの合格科目を増やして正会員を目指しながら、修士修了後の就職活動に備えようとされていたとお見受けします。 そんな中で不運にも留年となってしまったとのこと、心中お察しします。 まず気になったのですが、留年したことで何か資格を取っても穴…
Q.慶應義塾を2浪したらGSやJPモルガンやバークレイズに就職できないですか?
何浪かよりも、学生時代に取り組んだことと成績ですね。あと、文学部だとちょっと厳しいのではと思います。
Q.IT業界は人材不足と聞いてますが50代でも転職できますか?
できますよ。それなりの経験があれば。 コロナの特需もありますし、コロナ後を見据えて採用も活発化しています。 ちなみにHTML以外は何かできることはあるのでしょうか? 今は IT以外の業種にいらっしゃるとお見受けしますが、事業会社のシステム部門で企画をやってたとか、金融機関で業務をすごくよく知ってるとか、ならご希望額を満たす可能性はあると思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…