ユーザー名非公開
回答4件
成功の定義にもよりますよね。。 ・経営陣のヒューマンネットワーク ・プロダクトやビジネスモデルが物議をかもしている ・(もし短期で成長したいなら)創業者のハングリーさ、プレゼンの上手さ ・(もし社会に貢献したいなら)経営陣の志 他にもありそうですが、とりあえず。
@ユーザー名非公開: >1:資金調達実績がある これはあまり気にしないですね。調達しちゃって顕在化すると、ミーハーな人が入ってきたりするので、良し悪しあります。資金調達無しで堅実に自分たちの全権限でやっている優良企業もあります。 >2:経営陣のバックグラウンド これが一番大事だと思います。アクセラレータの人も経営陣のメンツだけで投資するケースもありますから。 >3:ビジネスモデルが既に海外で成功事例がある これは別に気にしないですね。海外のモデルが日本で必ずしも成功するわけでもないし、成功したとしてもその後のグローバル展開で苦戦するんじゃないでしょうか。 私は逆に、海外でもまだ成功しているところがほとんどない事業で、「今後伸びそうだ」と感じられる企業の方が面白いと思います。日本は「課題先進国」なので、日本から生まれるビジネスが世界を変える可能性があると思っています。ほんの一例として、高齢化は日本は真っ先に対応して、これから高齢化を迎える他国にそのモデルを広げていくことができるポジションにいます。
資金調達は成功のための一時的な手段でしかないので、それで判断するのはちょっと危険かなと思います。結局のところ、市場があるか、その根拠としてユーザーのニーズがあるのか? それらは大きいのか、大きくなるのか? ってことじゃないかと思ってます。もちろんヴィジョンを実現できるバックグラウンドや実行力を持つ経営陣ということも大事だと思いますが、その見極めはなかなか難しいかもしれません。