search
ログイン質問する
dehaze

Q.女性のキャリアで悩んでいます。結婚や出産と仕事の折り合いをどう付けていますか?

ユーザー名非公開

visibility 414
ITベンチャーで働く新卒6年目の女性です。 このまま今の仕事でキャリアを積むことを想像できず、かといって今すぐ転職というほど具体的にイメージできていません。 昨年結婚したこともあり、産休・育休・復職をすることを考えているのですが、 制度はあるものの制度利用の実例は少なく、先輩の女性社員はライフイベントを機に退職または転職しているケースばかりです。 これからの人生、優先順位をどのように考えるべきか、いまどうするべきかとても迷っています。 皆さんは、結婚・妊娠・出産を考えた時に、仕事との折り合いをどう付けていますか? 意見でも体験談でもご指摘でもアドバイスでも何でも良いです。 回答お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
レアケースなスタイルで働くのはストレスなので、転職をお考えの気持ちは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border2

レアケースなスタイルで働くのはストレスなので、転職をお考えの気持ちは想像できます。 一方で、レアな体験をすればキャラが立つので、「おいしい」と捉えることもできます。 ですので、 ・いまの仕事・職場がどれほど好きか ・パートナーがどれほどサポートしてくれるか ・今後どんなキャラでいきたいか あたりを考えたらいかがでしょうか。仕事でトラブると心に余裕がなくなるので、パートナーの支えは何より重要ですよ。

ユーザーアイコン
@jobq38481: まだ子どもがいないうちから、自分の可能性...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border2

@jobq38481: まだ子どもがいないうちから、自分の可能性を閉ざしてしまうのは本当にもったいない。そのときになったら考えればいいので、今は仕事を全力でやってはいかがでしょうか。 そうすれば、結果的に「会社に求められる人材」になって、職場への復帰もしやすくなるはずです。 是非、シェリルサンドバーグのLEAN IN を読んでみてください。勇気をもらえることでしょう。

ユーザーアイコン
女性の場合、結婚して育児というタイミングと、キャリア構築のタイミング...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

女性の場合、結婚して育児というタイミングと、キャリア構築のタイミングが思いっきり重なるんですよね… IT系というのが前提としての話ですが、ぼくが一緒に仕事するデザイナーさんは結構主婦の方が多く、フリーランスでお仕事されています。 フリーランサーの多くは、前職の会社から仕事をもらいつつリモートで仕事して、ちょっとづつ外部の仕事を取っていくというスタイルでフリーランスとして自立していくパターンが多いように思います。 なんにせよ、市場価値があるサービス(デザインなり、コーディングなり、システム開発なり)ができればなんとか食いっぷちを確保できるような気はします。 jobq38481さんがそういった能力や技能/技術を保有していないという場合は、なにかしら身につけないと、転職にしてもフリーにしても難しいかもしれません。 フルタイム勤務ができないというのが足を引っ張るからです。

ユーザーアイコン
またこれは全然違う話になるのですが やはり医療系は強いです。 家...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

またこれは全然違う話になるのですが やはり医療系は強いです。 家内のお母さんも、妹、嫁さんも医療関係に従事しているのですが、どこでも引っ張りだこのようです。 復帰しやすいのはもちろん、50代でもすんなり就職する事ができるようです。 医療/介護など、高齢者がターゲットになっている仕事はこれから日本での唯一の成長産業といえるんじゃないかと思います。 ITに拘らないで、他資格も検討されるようなら医療系はいいのではないかと個人的には思います。

ユーザーアイコン
お気持ち、すごくわかります。。 ただ現実的に考えると現在の会社にの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

お気持ち、すごくわかります。。 ただ現実的に考えると現在の会社にのこるのであれば「産休・育休・復職」と「キャリア」を天秤にかけることになってしまうかと思います。。 いまのうちに「産休・育休・復職」に手厚い会社を探してみて、ご縁があれば転職というのも考えていいのではないでしょうか。 ギリギリになればなるほど、ご自分もつらくなってしまうと思いますし、転職先の会社さんも困ってしまうと思うんです。 また、Ordinary Cruncherさんのおっしゃる通り、パートナーさんとお話してみるのも大事ですね。ひとりで抱えすぎず、最善の道を見つけてください~

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「制度の利用者」第一号になってみてはどうでしょうか? それほど大規...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

「制度の利用者」第一号になってみてはどうでしょうか? それほど大規模ではない会社に勤める友人が、その会社ではじめて「産休」「育休」の制度を利用することになり、無事復職しています。 その後、その制度を活用する女性社員も増え、ライフイベントによりキャリアを途絶えさせることも無く、「時短」の制度なども新たに作られたそうです。 もちろん、その友人がそれだけ会社にとって価値ある人材だったということもありますが、企業側も新しい人を採用して育成していくコストを考えれば、仕事をわかっている方を1年間お休みをさせても雇用し続けるほうがコストを抑えられるとわかっていると思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.企業を選ぶ際に年収・福利厚生・ホワイトなどどの要素で判断すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいこととか興味関心とかはこの場では抜きにして、年収・福利厚生・ホワイト度などで考えた場合、どっちがいいでしょうかね??
question_answer
14人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.みなさんの転職の基準はなんですか?するべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇改善や興味があったことをやってみたいから転職するのは甘いですか? やりたいことやり続ける!みたいなものが見つかってからじゃないと転職しても意味ないですか?
question_answer
10人

Q.社長の飲み代は経費で払う?社長が経費で遊ぶのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長のキャバクラ代を経費で払うって普通ですか?給料が一般より安いのですが、人事からみんなそうだからと以前言われました。 新聞で従業員を大切にする会社が世間から評価されるという記事を見たのですが、どこの社長もそんな感じですか?
question_answer
10人

Q.テレワークの休憩はどうしていますか?サボりに思われませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
テレワークでコーヒーやタバコ休憩、トイレはどうしてますか? ちなみに非喫煙者です。オフィスにいないので、トイレやコーヒーはどうしてますか? たくさんコーヒー休憩しているとサボってる気分になります。 お考えをお聞かせください!
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録