製薬会社のおっちゃん
Q.MR未経験の営業職ですが、未経験でも転職することはできますか?
MR未経験でしたら、コントラクトMRという派遣社員からスタートします。 派遣先は、中小の製薬会社か大規模な製薬会社かは基本的には選べません。 この派遣社員の期間にMR認定資格という、この業界必須の資格を取得します。 資格取得後に、どこかの製薬会社の正社員になる為に再び転職する事になります。 転職先は、大規模な製薬会社の方がむしろ多いと思います(大きい会社の方が求人が多い) 参考までに私の今までのキャリアを書きます。 ・とある広告会社で営業マン 年収400万 ・26歳コントラクト…
営業力に自信があるという事でしたら是非入ってきて頂きたいですね♪ 上の方が仰るように、MRの人数は過剰で減らされていく事は間違いありません。 ただ、この業界は無能なMRがあまりに多いのです。 ・営業力を顧客と仲良くなる事と履き違えている人 ・自分の薬の文献も読めない人 ・何の準備もせずにひたすら顧客と雑談しにいく人 ・待遇に満足してしまって向上心がゼロの人 等など あり得ないくらいレベルの低い人達で溢れていますので、減らされていくのは当然そのような人達ですから、何の心配も要りません。…
Q.新卒で証券の飛び込み営業なんですが、仕事のノウハウはありますか?
お客様が1人も付いていない状態で、自分が向いているか否か判断するのは難しいですね。 例えて言うなら、スーパーマリオの1ー1のステージを毎日やってるのにクリア出来てない状態です。 普通にクリア出来る人から見たらあなたのやり方は、ゲームのコントローラーを逆に持っているくらい変な部分がたくさんあると思います。 根本的な顧客へのアプローチのやり方が間違っている可能性が非常に高いです。 契約を取れている先輩と同行させて貰う、自分の家族や親しい友人に普段通りのアプローチをしてみて意見を貰うなど、…
Q.MRは年々減少しているようですが将来性はあるのでしょうか?
製薬会社に勤務しております。 MRが今の人数で今の給料で今後もずっと維持される事は無いでしょう。 ですが、無くなりはしませんし、大幅に給与がダウンする事もありませんし、武田以外残らないという事もありません。 MR不要論とは、 ・TENGAがあれば嫁さんは要らない ・ネットに解法が載っているから塾も予備校も要らない それくらい極端な話なのです。 人から強制的に入ってくる情報というのも大事な情報源ですし、人に言われて重たい腰を上げる事もありますし、人を介した優しさや愛情というのあ…
Q.専業主婦をしていた36歳が再就職するのは無謀でしょうか?
普通の事務仕事に求められるパソコンスキル(エクセルやパワポ)なんて短時間習えば小学生でもマスター出来るレベルの事しか求められていないので、 それくらいの事は独学や教室に行って1ヶ月くらいでササっとマスターして、派遣会社に登録すれば、仕事は見つかると思いますよ♪
Q.25歳で1000万の貯金を達成できるのはどのよう職業でしょうか?
年収400〜500万クラスでも、ヒモになる事が出来れば達成は可能でしょう。 家賃、生活費、何も自腹では切らず、給与に一切手をつけません。 その代わり、ヒモとしての職務、1年間で300マンは果たすべきでしょう笑
Q.MR職に女性が就いた時の有利、不利な点は何ですか?
枕はありませんよ。少なくとも枕を会社から推奨されるような事は絶対にありません。する人はそういう事が好きでやっているだけです。 有利な点は、ダイバーシティの流れです。 女性の管理職比率を上げようという流れが製薬会社は特に強く、元々それだけ男社会だったのです。 管理職の95%は男性でしたが、これを30%くらいまで女性にしようという流れが強くあります。 従って、同じ能力なら男性よりも女性の方が圧倒的に昇進スピードは早いです。 不利な点は、MRの仕事のゴールデンタイムは17時から20時だと…
Q.営業するときに気をつけていることはありますか?
営業のコンサルやセミナーの言わせると、必ずや顧客ニーズというワードに行き着きますが、ではどうやって?というのが本音だと思います。 コンサルやセミナーは顧客の声に耳を傾けろしか言いません笑 下記の順番で初回アプローチしてみて下さい。 1)私はこれこれの会社でこれこれを扱っており、お客様にこういった利益を生み出す事が出来ると思っており、自信を持っている。 2)但し、勿論万人に利益を与えられる訳では無い。 3)あなたに利益を与えられない場合の条件も幾つかあって、1つはあなたがこの分野の事を…
Q.仕事は好きですが、人間関係がツライです。アドバイスお願いします。
あともう1つ付け加えると、 嫌な空気が流れている部署の上司は例外無く無能だという事です。 まともな上司なら部署の雰囲気の改善を最重要課題として取り組むべきところを、放置になっているのは無能たる所以です。 そんな上司や同僚の中で働いていると辛いでしょうし、学ぶべき事も少ないだろうし、本当に同情致します(^^;;
私は何社か経験し、計10個の部署を経験して参りましたが、その中で自分が感じた事は ・まともな会社、大きな会社であれば、嫌な奴は2〜3年で辞めさせられるか、どこかに飛ばされる。 ・ショボい会社であれば、ずっと嫌な奴がのさばって居ても許される。 ・嫌な奴は声が大きく、子分を何人か作る。 ・嫌な奴をいい奴に変えるのは不可能。自分がなびくか、無視するか、やっつけるかしか無い。 ・嫌な奴をやっつける材料はセクハラかパワハラの決定的な証拠が複数無いと厳しい。 ・嫌な奴をやっつける為に味方は部…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
jobq10144366
Q.上司に退職を伝えるタイミングやポジティブな理由が思いつかない、どうすればいい?
チャットでどうしても2人で話したいことがあるとだけ伝えたらどうでしょう。 そのうえで個室で退職について伝えるのがよろしいかと。 とりあえずどうしても別の会社でやりたいことがある、などを伝えて、もう次の会社も決めていると伝えるしかないかと。 それでも無理に引き止められたら、労基に言いますというしかないように思えます。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
何が目立たなくて目立つかの、判断基準が提示されてないのでなんともですが自分が出来ることをしっかりとやれば良いかと 目立ちたいなら目立つ仕事を能動的に作れば良いかと
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
ユーザー名非公開で回答