ユーザー名非公開
回答2件
数年前異業種から大手製薬MRに転職したものです。 結論としては未経験で募集を掛けているメーカーもあります。 ただ、減ってきていることは間違いないと思います。 私が転職活動していた頃(と言っても数年前程度ですが)は大手でもよくリクルートなどでの求人を見かけました。 しかし、業界として今はMR過剰状態になっています。 各社希望退職などでMRの数を少しずつ減らしており、MR間での転職でも厳しくなっているようです。 逆に、コントラクトMRと呼ばれるメーカーや、中堅以下のメーカーでは未経験募集が無くは無いようです。 そういったところでまずMRの資格と経験を得て、営業力を培ってこられたようですので実績を残されて、大手メーカーに転職、というのが一つ良いのかと思います。 また、業界の安定性、待遇についてですが、製薬会社自体は潰れることはまずないと思います。 ただ、上記のようにMRに限定すると、縮小傾向なのは間違いないです。 理由としては、後発品の台頭により、数で売る時代では無くなりつつあるからです。 どのメーカーも、抗がん剤やバイオ製剤などの開発を中心に行っていく時代になりました。 今までの薬剤と違い、それらは限られた病院や施設でしか使われません。 それにともなって、MRの専門性は高く求められますが、反面数はいらないよ、という事です。 待遇も大手では仰るように非常に恵まれています。 労働内容考えれば私もですし40代や50代では有り得ないくらい貰っている人も多いです。 しかし、申し上げたようにMRを取り巻く環境は決して良くはありません。 今後は見直しが確実に進むでしょう。 ネガティブな話題が多く、申し訳ないのですが、私自身異業種から見ていた環境と、実際に入ってみた環境で明らかにこのような違いがありましたのでお伝えしました。 チャレンジされるなら是非頑張ってください。
営業力に自信があるという事でしたら是非入ってきて頂きたいですね♪ 上の方が仰るように、MRの人数は過剰で減らされていく事は間違いありません。 ただ、この業界は無能なMRがあまりに多いのです。 ・営業力を顧客と仲良くなる事と履き違えている人 ・自分の薬の文献も読めない人 ・何の準備もせずにひたすら顧客と雑談しにいく人 ・待遇に満足してしまって向上心がゼロの人 等など あり得ないくらいレベルの低い人達で溢れていますので、減らされていくのは当然そのような人達ですから、何の心配も要りません。 チャレンジお待ちしてます(^^)