Hams_doris
Q.36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか?
単純にweb制作会社にポテンシャル転職したらいかがかなと思います。 もしかしたらフリーにならなくても、長く働けるかも。 年齢的に転職(ジョブそのものを変える)は無理ではないです。 特にクリエイティブ系はそこの自由さが長所(短所でもある)です。 ただ、スキルもですがセンスが必要なので、成功値は運も含め 個人差が激しい業界です。 フリーは経理もあって大変なので、転職をお勧めします。
Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?
ブラック企業かどうかの判断はなかなか難しいと思います。 他でも言われている通り、体力や仕事への考え方はかなり個人差の幅が広いものです。 自分の目線・企業の目線の両方で考えてみると良いと思います。 たとえば、、、 <自分の目線> ●どんな働き方をしていきたいか? ●将来どうなっていたいか? ●仕事とプライベートのバランスをどこに持っていくか? <企業の目線> ●1~3年後に会社にとって有益な人材を得るには何をしたらいいか? ●長く勤めていてほしいと思うか?ある年齢で入れ替えたい職場・…
Q.自己分析を社会人がする必要はある?そのやり方やオススメは?
いやむしろ、仕事を始めると自己分析含め内外関わらず情報整理しない日がないです。 それがないと成長ができないと思いますし、分析の必要ない職場はほぼないと思います。
Q.大手企業に新卒入社した人が将来的に社長になることは可能ですか?
会社によると思いますが、あります。 上場している取引先(従業員数からすると大企業には入らないですが)は、 歴代会社員からの代表取締役登用です。 その時の会社の状況によって代表を決める要素は変わってくると思いますから、 もし目標として代表となることを目指すのなら、その会社で目指しつつ、 自分で企業することも視野に入れていくといいと思います。 必要なことは、どんな仕事や働き方がしたいかだと思います。
Q.退職する際の秘密保持は拒否しても良い?誓約書や期間については?
業界特有のルールがある場合もあるのでハッキリとはいえませんが、 以前私も退職時に機密保持契約書にサインしたことがあります。 結論をいえば、それからもう10年以上経っていますが契約内容を守って 現在に至ります。 質問①に関しては、あなたが営業開拓していても会社がそれを把握していず、 契約や取引が具体化されていないなら、(契約書の内容にもよりますが) その取引先とのビジネスを転職先の会社で実現しても問題はないのかなと 思います。 あくまで、 ●退職した会社の機密やあらゆる情報を競合の会社に…
Q.うつで留年しても就活はした方が良いでしょうか?
留年はその時はインパクトありますが、実際に社会に出ればひとつの特徴でしかありません。 留年や闘病をどのように乗り越えたかを評価してくれる社会も企業も実際には存在します。 何よりも病気をしっかり治すことが先です。 確かに、闘病によって留年ということに対して企業側からはいろんな意見があると思います。 けれども、結局はその人の人柄・長く続けてくれるか・少しづつでも成長してくれるかの方が需要、と考える企業もたくさんあります。 これを機会に、病気を治しつつ事故を分析し、自分の弱点と長所を知ったうえで…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
ka.a
クサヲ
jobq8695407
jobq8933135
富士通
jobq1907220
Q.民間企業と非営利団体どちらに新卒で行くべき?
何を重視するのかによって変わってくるかとは思います。 まずはご自身で何(仕事内容なのか、ライフワークバランスなのか、給与などの処遇なのか)を重視するのかをお考えになるとよいのかなと思います。
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
不利だろうね。入社後のキャリアパス考えると6歳先に入った社員に追いつけるか、年下が上司になってモチベーション保てるかなど、考えちゃうからね。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。