良光
Q.転職エージェントを利用することのメリットとデメリットは何ですか?
転職エージェントを使う場合、入社に至った場合は、相場として年収の30%をエージェントに払う必要があります。 ちなみに、今のITコンサル業界では70%とかを払ってる会社もあります。 なので正直、採用する側からすると直接応募してきた方が受かりやすかったり、年収が高くなる場合があるのは確かです。 狙いを定めてる会社があるのであれば、直接応募の方が良いと思います。 ちなみに、私が転職活動する場合は、間違いなくエージェントは使いません。 どなたか言ってる通り、エージェントは只の営業マンです。過度に期待し…
Q.ITコンサルタントへの転職を考えています。仕事内容はエンジニアに比べて激務ですか?
まず顧客に請求する額が全く違いますので、仕事内容も異なってきます。 単純に労働時間だけ見て、激務というのとは違うと思います。
Q.独立系の大きめの企業に正社員として入社し客先常駐するのと、小規模だが自社内で仕事が出来るのはどちらが良いと思われますか?
携わるシステムの規模感と開発環境が大切な要素かと思います。 小規模な会社で、小さく汎用性のない経験を積んだら、無駄な時間を過ごすのと同じです。他の会社でも欲しがる経験を積むことが出来るのかが、重要ではないかと思います。
Q.SE職から社内SEへの転職を決定するための秘訣は何ですか?
ITコンサル会社でリクルーターをしています。質問者さんの年齢が分からないので何とも言えませんが、40歳未満なら社内SEへの転職は、あまりお勧めしません。 客先常駐がなく、発注側に立てる。ワークライフバランスが取れる、とかあると言われてますが、社内SE出身者の転職市場価値は驚く程に低くなります。 よくIT業界の採用マーケットでは、社内情シスはSEの墓場と言われてます。 その会社で骨を埋める覚悟であれば別ですが、よくよく調べてからの方が宜しいかと思いますよ。
Q.会社を解雇された後の転職活動は何からはじめればいいですか?
まず、会社都合退職になるので失業保険を貰う準備がてらハローワークには行っておきましょう。ちなみにハローワークで仕事探ししても無駄足ななる可能性のが高いので、そこは期待せずに。 それと、職務経歴書もそこそこに慌ただしく転職活動を始めるのは、得策ではないので、ますは面倒でも、しっかりと職務経歴書を書くことをお勧めします。 下手くそな職務経歴書で、色々な会社に応募すると、履歴だけが残ってしまい勿体無い事になりますよ。
Q.女性が転職活動をする時に注意しておくべきことはありますか?
外資企業での経験は、プラスかと思いますので、外資系企業で営業アシスタントから営業へのキャリアアップを目指しての転職が良いのではないかと思います。 今は女性活躍の風潮もあり、女性の転職希望者は市場価値が高くなってますので、タイミングとしては最高かと思います。 男性もそうですが、女性はアピアランスも重要な要素になりますので、気をつけるならその辺りかと。 転職活動の前に自分のSNSのチェックも忘れずに、公開設定はしておいた方が良いでしょう。 今は女性だけをターゲットにした転職サイトやイベントもある…
Q.労働時間だけでブラック企業なのかどうかを判断するのは間違っていますか?
リクルーターしていますが、転職エージェントもアテにならない会社が多いです。 グーグルで、会社の後にスペース評判と検索すれば、いくらでも出て来ます。 その結果の方が、まだ信憑性があるかと思います。
Q.大手外資系企業で派遣として働くのと中小企業で正社員として働くとしたらどちらが良いですか?
間違いなく正社員です。 しっかりと経験を積み、スキルを身につけて、大手への就職目指して転職活動するのが、正解だと思います。 外資に行くなら、英語の研鑽も忘れずに。
Q.未経験からのITコンサルへの転職は可能ですか?
経営コンサルタントに就きながら、独学でIT系の資格取得目指して、勉強する。 ちなみに普通のSEから経営コンサルタントには転職出来ません。
Q.ネットワークエンジニアの将来性や業務の大変さについて教えてください
親世代の安定の概念と、これからの世代の安定は大きく変わるのは間違いありません。 パナソニックがリストラし、サザエさんの東芝も二部に脱落。シャープは虫の息。親世代の憧れだったマスコミやテレビ局だってシュリンク傾向です。 公務員の1番の旨みであろう退職金も、これから先も今と同じ水準を維持出来るとは思えず、電力や公共交通を始めとするインフラ企業も人件費抑制の為にIT化を推進するでしょう。 もう、昭和時代の大企業安定神話や、古くからあるから安心という幻想は無くなっているのだと思います。 これから、さら…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答