良光
Q.何故女性のエンジニアは少ないんですか?どんなスキルがあれば受け入れられますか?
理系女子、IT業界にいる女性というかだけで、かなりの付加価値はあると思います。 これから先も女性活躍推進という名の元に、女性管理職は増やす傾向にあると思います。 アクセンチュアは、2020年位までに女性比率を50%に無理矢理するそうです。 たぶん、女性だからとか考えずに普通に共通なスキルを磨くのが重要なのだと考えます。 女性だからと、手を動かさずにマネジメント方向のみに進んだり、フロントだけに進むよりは、変に方向性を決めずに普通に仕事するのが正解なんではないかと。 後々になって、希少価値が上…
Q.貿易事務からキャリアチェンジするにはUSCPAは有効ですか?
USCPAの資格は、確かに魅力ですが取得時が28歳までなってしまうのは懸念ですね。 まず、何故に今の自分のキャリアに納得がいかないのかをハッキリさせるのが先かと思います。 貿易事務も、専門職だと思います。極めれば、市場価値も高いと思います。 今から、キャリアチェンジ目指して活動始めても、納得出来る転職になるかは疑問です。 25歳で貿易事務に精通し、その語学力は素晴らしいと思います。 まだ、何にでもチャレンジ出来ると思いますが、後になって「やっぱ違う」とかになったら最悪なので、ゴールを決めてか…
Q.40代ですが、転職活動が上手くいかないのでアドバイスをください
某企業でリクルーターをしています。 ここ数年で、40代の転職希望者も増えてきたし、40代の転職もしやすくなってきていると感じています。 ただ、40代で1社しか経験がない人に関しては、非常に慎重に選考しています。 まず、会社のカルチャーに合うのかどうかの観点。長いこと、大企業に属していると、現職の会社のルールやカルチャーに染まってしまって自社に対応出来ないのではないかという懸念が強く有ります。 他の方も言う通り、何故に退社するのか、それは退職しないと実現出来ないのか、受験している会社でなら…
Q.面接で「他に何社受けていますか?」という質問になんと答えるのがベストでしょうか?
人材紹介会社経由で受けているとすれば、企業側は人材紹介会社から競合している会社名とかは普通に聞いていると思って下さい。 別の紹介会社を経由したり、自己応募や友人紹介などのルートから受けている場合は分かりませんが、同一の紹介会社から併願している場合は、隠したり嘘ついてもバレると思った方が良いかと。
Q.ネオキャリアの転職サービスの評判を教えてください。
企業の採用として、人材紹介会社から推薦を受ける立場として言わせて頂くと。 ネオキャリア、決して優秀な印象はありません。 業界も良く分かってないし、的外れな推薦ばっかりなので、期待値はありません。 もちろん、担当にもよると思いますが、今までで同社からは優秀だと思う方に会った事はありません。 初の転職なら、それこそ信頼出来る優秀な人材紹介会社を探す方が良いと思います。 イケてない人材紹介会社に登録すると、手直しもしていない状況の職務経歴書を、勝手に色んな会社に投げられたりして、自身の可能性を…
Q.理系の場合大卒と院卒とでは、どちらが就職するのに有利ですか?
大卒で就活して、納得いかなかったら院に進むのが良いと思います。 大手企業であれば、大卒より院卒の方が有利だとは思います。特に女性なら、なおさら。 教員になんかなるなら、大卒で充分かと。
Q.リクルーター面談の合否を企業に問い合わせるのは、あまりにも非常識でしょうか?
以前、サイレント祈り系の会社でリクルーターしてました。基本、評価がひっくり返るのは難しいと思いますが、問い合わせてひっくり返った事例を知っています。 新卒採用の合格要素として、志望度合いは大きいと思いますので、ダメで元々。 何も保証は出来ませんが、問い合わせてみても良いと思います。
Q.26歳からITインフラエンジニアに就職するのはもう手遅れでしょうか?
そもそも、なんでインフラ領域なんでしょうか。 これだけクラウド技術が一般的になっている今、またこれからはネットワークを中心としたインフラ技術者は世に余ってくるのは間違いありません。 変にインフラに固執せずに、別の領域に進むのが良いと思います。 業界では、インフラ技術者はオリンピックまでと言われています。 今からIT業界を目指すのは、あまりお勧めできませんね。 別の道で、活路を見出した方が明るいと考えます。
Q.28歳の未経験ですが20代後半でも今からエンジニアになれますか?
某ITコンサルティング会社で採用担当しています。毎日毎日、たくさんの方々の履歴書や職務経歴書を見るのが仕事ですが、20代後半から、IT業界に入った方で稼げてる方は、ほぼ皆無です。 この業界は、分かりやすいピラミッドなので上に行かないと年収は上がりません。 これは個人のスキルどうこうではなく、会社や組織の問題なので、20代後半で未経験を雇ってくれる会社そのものが、底辺なのです。 個人的には、今からITを学んで就職するのであれば、営業会社の方がまだ良いかと思います。 喋りがだめなら、それこそ手に職の…
Q.ITコンサルタントとして転職するのに資格は必要でしょうか?
ITコンサルティング会社で、リクルーターをしていますが正直、資格では判断していません。 セキュリティのCISSPホルダーとかなら別ですが、重要なのは実務かと思います。 ちなみに、今はITコンサル各社とも人材不足なので合格率は数年前とは段違いに上がってますので、頑張ってください。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答