jobq467799
Q.外資求人でよく見かけるマネージングディレクターの仕事内容は何ですか?
外資系大手にいます。 当社では日系でいうところの部長な感じです。 ファイナンスと戦略策定、ラインマネージャーの管理監督、前提として業務知識とファイナンスの知識とビジネス英会話能力、部下がついてくる為の華やかな成果が必要です。外資なので外国の親会社と英語でのコミュニケーションは当然です。
Q.30代半ばですが、以下の経験では転職は厳しいでしょうか。
ご質問の回答は「分かりません」です。 転職活動してみたらいかがですか? どこでどんな需要があるか分からないのがIT業界です。 私も孫請けSEから外資系一部上場企業のコンサルタントになりました。 大手企業でも、想定外の職種でも、企業側が不足で困ってるタイミングならチャンスはありますし、「転職可能か」だけを考えるなら、どこでも良いなら可能です。 コマンド叩けない大手企業の情報システム部門の社員は沢山いますので、臆せずチャレンジしてみて下さい。
Q.転職活動先は仕事のやりがいとやりたい職種どちらで選ぶべきですか?
内定済企業:就きたい職種につけない。ジョブローテーション可能。働き方は合意。 書類選考通過企業:就きたい職種につける。働き方は合意。 という理解で良いでしょうか? 書類選考のみ通過した企業の面談を一度受けてみて、そこでカルチャーや面談者の雰囲気を見てから決めても良いのではないでしょうか? 入社して失敗パターンは、カルチャーが合わない、人間関係が合わない、てなところだと思いますので。 文字通りなら、書類選考通過したのみの企業の方が条件が全て合致してる様に見えます。
Q.ビジネス用語カタカナばかり使う友人がうざいです周りにもいますか?
IT業界が横文字ビジネス用語を生み出していて、某外資系IT企業が特にその発端な場合が多いです。なので、そのご友人は、イキって使ってるというよりは、それが普通になってしまったのではないでしょうか。 日本語だとキツく聞こえる言葉を丸める為に使う略称や用語もあるので、あまり気にしない様にできませんか。 業界問わず、社内用語ってありますよね?数年勤めて業界が違えば「ウザい」と思う用語は自然と口に出てくると思いますよ。 例えば金融業界の「再鑑」とか某大手メーカーの「号口」とか。 私は20年以上社会人やっ…
Q.未経験ながらコンサルタントへ転職することはできますか?
できますよ。 ITの保守系のコンサル支援案件もありますし、コンサル経験無くて中途でスタートしてる人は多いのではないでしょうか。 私もSE経験を経て、今年1月からコンサルデビューしました。
Q.就職活動の軸はどうやって作っていけばいいでしょうか?
自分でアプリ開発されては? 軸とは何を指すのか分かりませんが、ご自身が何を実現したいのかが重要で、それと企業からの希望が合えば就職すれば良いですし、無ければ自分でやれば良いのでは。 アプリ開発なんてウェブで調べながらやればできます。
Q.みなさんは就活の軸は何でしたか?
新卒の時の就活ですかね? だとすると、「生活する為の就職」「ITエンジニア」の2点でした。 就職氷河期でしたので。 ちなみに今は、付加価値の高い職種で外資系IT起業に転職できましたので、自分の時間を確保しつつ高収入を実現してます。
Q.転職後の会社でも活躍することが出来る人の特徴は何だと思いますか?
何を実現したいか明確な人。 自分の目的と会社の方針がマッチしている人。 会社の雰囲気と相性が良い人。 といったとこでしょうかね。 個人の問題に気を取られがちな人は多いですが、会社の方針や社風との相性によるところも大きいです。
Q.先月会社を辞めた新卒一年目ですが、転職先はどのように見つければいいですか?
エージェントに相談することに価値があります。 企業からというよりもエージェントからオファーが来るはずです。 ご心配なら他の方が書かれている様な第二新卒に強い所で相談されるのも良いかと。 クヨクヨ悩むより行動しましょう。 事前に分かる正解なんてありません。
Q.女性が転職活動をする時に注意しておくべきことはありますか?
就職の面接ってお見合いみたいなもので、お互いが合意しないと転職は成立しないという風に考えた方が良いです。 女性の転職と言えど、最近は女性でバリバリ働いてる人も多いですし、残業についてもさせない方向に世論が動いてます。また、育児世代の生活に配慮した就業形態の導入事例も増えてきてますし、IT業界は新しい制度を積極的に取り入れてプレスにアピールすることが多いので、IT業界でもエンタメや広告業界寄りのジャンルは女性も働きやすいかと思います。 ・就職はお見合い。お互いが対等なので、後で「こんなはずじゃ…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。