kats
Q.富士通のse職と楽天のどちらに就職するのがいいでしょうか?
富士通にいました。福利厚生がよい?福利厚生で助かるのは住宅関係ですが、入社3年くらいまでの寮は二万円以下なので助かりますが、その後の住宅手当等は大したことないです。。楽天は食堂無料とかユニークですね。社員寮とかもあるみたいですが、内定者なのであれば質問されたらいいかと思います。 転職は、私含めて同期はコンサル、ベンチャー色々なところに転職しており、SIを知っていると割と強いです。ただおっしゃる通り、はっきりいってSIの先行きは暗いです。レガシーシステム中心の事業部も多いので、富士通もガチャです。…
Q.新卒で就職を失敗した場合にはその後どうするべきですか?
一部の商社のような、世間が羨む高給の企業で何十年も働いた後に、「こんな仕事するんじゃなかった」といっている人を複数人知っています。 また、最近は、自分でキャリア形成していく世の中になってきているので、優秀な人ほど、最初入った企業で成長しきれなければ転職したり起業したりして、自分の価値を高めています。過去の偉人や有名経営者にしても、経歴をみれば色んな分岐点を経て今にたどり着いています。 どこにいっても、入社前に完璧に企業と自分のマッチングを推し量ることは不可能です。仕事はやってわかることが殆…
Q.就活で行きたい企業が一つもない場合はどういったキャリア形成がいい?
責任感のない社会人…いっぱいいますけどね。 言い方は悪いですが、責任感なく、口先やアピールがうまく、散らかすだけ散らかしてまわりに押し付けるようなひとが出世していることは意外なほどあります。 大企業だと実働部隊は沢山いるし、外注することも多いので、特殊なことではありません。 よい意味で言えば、責任感のなさを自覚しているというのは割と稀有なことです。 会社にはきっちりコツコツやる人間も必要ですが、それだけだと、飛躍的なイノベーションや、ゼロイチで前例のないことは進まないことも多いです。 なの…
Q.転職サイトで信用できるのはどこですか?おすすめを知りたいです
リクナビ、マイナビなど大手サイトの求人は結構被っているかと思います。ブラックを避けるのであれば、世間の目や労基法にセンシティブな大企業が無難でしょう。OpenWorkなどの口コミみれば、ワークライフバランスの参考情報は得られます。 同じ会社に応募するなら、どこのサイト経由でも大差ないです。もちろん有名な企業は競争率も高くなります。 他のかたが仰るように、エージェントに頼るなら、リクルートエージェントやJACリクルートメントなどやり取りしたことがあります。 企業に信頼されているエージェント担…
Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?
ひとつ書き忘れました。 そもそも終身雇用は制度ではありません。制度とは、家賃補助とか、参勤交代とか、定義されたり明文化されたものです。 期待とか事象、といったほうが正しいのではないでしょうか。
終身雇用崩壊というと、長く続いてきたことが崩壊したみたいに思いますが、せいぜい戦後、団塊の世代のちょっと前くらいからの話です。最近亡くなった祖父(90)世代では、就職するときにそんな保証なかったわけで。 高度経済成長のなかで偶然1、2世代続いたことを期待するのは合理的ではないです。 といっても、インフラ系、公共系の仕事など、流動性の低い就職先を見つけて、安定を図ることは選択肢のひとつではないでしょうか。実際、電力会社や鉄道会社はほぼ辞めないし、中途がばんばん活躍する文化でもありません。ただ、そ…
Q.企画職のキャリアパスとして現場経験は本当に必要でしょうか?
大企業では、現場の営業の体制が大規模かつ重層化しており、それなりに優秀だったりもあるので、現場の体制や商慣習の理解力が伴ってない新人が企画した企画内容で説得して売ってもらうのは大変でしょう。 アメリカのように経営学を身に付けたスーパーエリートを選抜する文化なら違うかと思います。 まあそれにしたって経営ロジックだけで経営しているひとはおらず、あたまでっかちで経営企画、事業企画とは名ばかりの数字の取りまとめだけしているような部門もけっこう見てきました。 わたしも営業からの企画をしてますが、現場と…
Q.総合職から一般職として地方に転勤することは降格にあたりますか?
その地方には行きたいですか? 一般職の仕事には納得できますか? 地方にいけば家賃や生活費は下がるだろうし、一般職の仕事が向いてるかもしれません。納得できないのであれば、組合などに相談するのがよいです。一般職は転勤しないのに転勤して一般職にするというのは矛盾もあり、わたしなら特に職区分の変更はどのような理由なのか(仕事の適正をみてなのか)聞きたくなります。 ただ外からみれば、総合職か一般職かなどは内部の価値観でしかなく、降格かどうかなど気にしすぎても意味はないので、自分にとって幸せなのかを基…
Q.飛び込み営業・テレアポがつらくて辞めたいのはメンタルのせい?
異動希望は正解です。向き不向きの問題です。 わたしも入社試験を受けたことありますが、タフなメンタルを重視する企業というのはあり、飛び込み営業などが多いなら、採用時に評価項目として重視している可能性も高いと思います。とはいえ最初からだれでも「平気」ではないと思いますが、耐性の高いひとが多いのでしょう。そして、面接や性格テストなどをしても、一定程度は合わないひとが出てきます。 さっさと異動なり、飛び込みやテレアポのないルート営業中心の会社に転職するのが吉と思います。 わたしも営業でしたが、顧…
Q.30代女性が派遣として初めて働くことは厳しいでしょうか?
拝見すると、 ・正社員でも美容部員は手取りがかなり少ない ・高価格品の販売職は派遣しか募集がない とのことですが、当面の手取りで大きな差がないのであれば、そして正社員の安定性として美容部員をずっと続けていく気がないのであれば、派遣でも希望の販売職にいくべきと思います。 販売職ももちろん経験とスキルが必要でしょうが、売上というわかりやすい指標があるので、とにかく頑張って実績を出せば、正社員として登用はなくても面接で強みとなるはずです。 また、美容部員も広義では販売職なので、幅を広げることでその…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。