ユーザー名非公開
回答7件
実際に泥臭い仕事、地味な仕事をやらせて、そのまま辞めたらそれでよし、逆に辞めずに、一般職で結果を出したり(事務職だとしてもできる事は無限にあると思います)、会社に貢献できるように成長したらそのまま引き上げる という事だと思います。 もしくは、引き上げられなくても信用が付いてきて、自分で異動申請が通るような環境になったり。 修行の為に蹴落とすといった所だと思います。
降格ではないと思いますが、総合職の転勤というところだけ働く側に押しつけて、一般職でお願いしますって何か会社都合がいいように思いますが。。変わった会社だと思います。。一般職だと地元とかいい人ならいいけど給料安いですよ。私なら転職します。
みなさん遠慮してるのでズバッと言わせていただきまさ。 詳しい事情が分かりませんので確実なことは言えませんが、客観的に見たら左遷です。
質問者様が希望を出したわけではなく、会社都合で、採用時の総合職から、就職して実際に働いている途中から、一般職に変わるというのは、なかなか聞いたことがありません。雇用条件(待遇)が悪化するため、労働組合に相談するなどできるとよいですが。 地方拠点には総合職がそもそもいなくて(または総合職の課長一人など)、一般職だけで運営しているなどの会社事情があり、そこへ異動を命じられると全員が一般職になるなど、珍しい会社かもしれないです。
通常、総合職から一般職(その逆も)の変更はとてつもなく大きな話です。 例えば一般職から総合職への転向はそのルール自体無いところも多いですし、あったとしても勤務態度や社内試験など色々なハードルを乗り越えた上で転向となります。 暗黙的に多くの総合職は男性 一般職は女性とされていますので、女性が男社会の総合職になるというのも、なかなか厳しかったりもします。 というのを踏まえて考えると、総合職の人が一般職にさせられるというのは、相当何らかの理由があったということ。 他の方が回答されている通り、左遷と言われてもおかしくはないレベルです。 ただ、上記はあくまでも一般論ですので、詳しい事情がわからない事には確実なことは言えません。
その地方には行きたいですか? 一般職の仕事には納得できますか? 地方にいけば家賃や生活費は下がるだろうし、一般職の仕事が向いてるかもしれません。納得できないのであれば、組合などに相談するのがよいです。一般職は転勤しないのに転勤して一般職にするというのは矛盾もあり、わたしなら特に職区分の変更はどのような理由なのか(仕事の適正をみてなのか)聞きたくなります。 ただ外からみれば、総合職か一般職かなどは内部の価値観でしかなく、降格かどうかなど気にしすぎても意味はないので、自分にとって幸せなのかを基準にされた方がよいです。