ユーザー名非公開
回答3件
富士通にいました。福利厚生がよい?福利厚生で助かるのは住宅関係ですが、入社3年くらいまでの寮は二万円以下なので助かりますが、その後の住宅手当等は大したことないです。。楽天は食堂無料とかユニークですね。社員寮とかもあるみたいですが、内定者なのであれば質問されたらいいかと思います。 転職は、私含めて同期はコンサル、ベンチャー色々なところに転職しており、SIを知っていると割と強いです。ただおっしゃる通り、はっきりいってSIの先行きは暗いです。レガシーシステム中心の事業部も多いので、富士通もガチャです。 楽天も成長材料ばかりとは思えませんが、中途が多いこと、中での異動などの流動性を考えると、競争環境が多く市場価値は高まりそうですね。ビジネスの多様性があって、能動的にキャリア選択するなら楽天でしょうか。富士通はどこに行っても主事業はSIですし、時間感覚も長い(●年かけて成長しようね~という感じ)です。ここは向き不向きですね。 どちらに行くにしろ、社内異動の制度はあるはずです。最初の配属ガチャで人生きまると思ったらつまらないですよ。
こんにちは。SIerのSE職というものは多くの会社で文理指定なし、実際文系で入ってる人もかなり多いわけです(私もSI企業で元文系です)。富士通もこれまで何十年もSE採用をしてきてそこは変えてないわけなので、文系でも大丈夫という業界や会社の判断を覆すようなことはこれまで起きてないということになります。なので文系出身で不安というのは心配しなくていいです。もしついていけなければそれは質問者さん個人の適正というだけで、文系理系の問題ではありません。ちなみに私は20年以上業界にいますが、理系の人に叶わないなと思ったのは1回だけで、それは画像解析系のアプリ開発をしている人が難しい数学(なんちゃら変換とかなんとか、すいません難しくてわかりませんでした)を使って画像の補正をしているのを見たときだけです。それ以外は正直SEの仕事で高度な理系スキルを求められたことはありませんでした。 長くなりましたが、富士通か楽天かというところですが、どちらも会社の知名度、体力ともに問題はないので、やりたいことで決めるのがいいと思います。富士通で大手のお客様相手にソリューションの提案や設計や大きなプロジェクトのマネジメントをしたいのか、楽天でFintech関係の仕事をしたいのかです。富士通なら汎用的なシステム開発スキルが身に付くでしょうし、楽天なら業界特化スキルが身に付くでしょう。どちらがいいとかどちらが有利とかそういう話ではないです。
富士通と楽天だと社風かなり違うと思いますがそこは考慮に入れられてますか? 富士通はやはり古典的な日本企業な一方、楽天は(大企業になったとはいえ)いまだメガベンチャーの気風が残っていて外資ほどとまではいきませんがガツガツしてます。新卒で入る会社は長いキャリアの中で修正の効く事業や配属を気にしすぎるのではなく、入ってすぐに人と馴染めず辞めちゃう、の可能性を減らすのが大事だと思っています。 同期の雰囲気、先輩の人柄もかなり違うと思いますよ。