search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で就職を失敗した場合にはその後どうするべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 493
新卒で入る会社(ファーストキャリア)について「正直失敗した!」という方、その後どのように立て直していきましたか? 22卒で日系老舗大手(JTC)に入社予定ですが、企業研究不足と自己分析不足で自分の望む方向とはちょっとずれたキャリアを選択してしまったように感じていて後悔しています。 まだ実際には入ってもいないので杞憂かもしれませんが、気持ちを落ち着けるためにも、入社後「やっぱり違った!」となったらどうすれば良いのか知りたいです。 ご回答是非お願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就職氷河期に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就職氷河期に就職して、拾ってくれたのがITの技術者派遣の会社。まあ現在の基準だとブラック企業です。大学の同期と比べてもあまり就活に成功したとはいえない感じでした。 しかし、その新卒のときから、あまり自分がどこに所属してるとかで成功だの失敗だのって話をする気には全然ならないのですよね。 だいたい仕事って自分のやりたいことをするのではなくて、他人のためにすることです。お金を受け取る人に対して「何がしたいのですか?」なんて聞くのは意味がありません。何かを実現したいのは常にお金を出す人です。なんか知らんけどお金を出してまで何かを実現させたい人の話を聞いて、ちょっと手助けして、喜んでもらってお金を受け取るのでして、そこに自分が何かがしたいってのはないのです。 お金を出す立場になったら、今度は明確・詳細・綿密に一貫性をもって何をしたいのか規定しないといけないのですけどね。 そんなわけで1つしかない自分の人生のタイムラインに成功だの失敗だのってレッテルを貼るのはやめたらいいと思います。

ユーザー名非公開
まずは決めたところで頑張るのが良いですね。今受け直しても良い企業は残...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

まずは決めたところで頑張るのが良いですね。今受け直しても良い企業は残っていないので。いまはいつでも誰でも転職できる時代ですが、ファーストキャリアで同世代の誰にも負けない気持ちで頑張ることかなぁと思います。そうすれば、3年後か5年後か分かりませんが、市場で戦える力が付くのでないでしょうか。 私的には、今の時代新卒入社の価値はあまり感じないです。

社会人人生は長いです。 40年くらいは続きます。 そういった...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

社会人人生は長いです。 40年くらいは続きます。 そういった中で、最初につまづいてもいくらでも挽回できます。 まずはしっかりと仕事に取り組んで経験を着実に積みましょう。 焦る必要はないです。

ユーザー名非公開
IT業界です。20年以上前ですが、私も入社してからあれ、なんか想像と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

IT業界です。20年以上前ですが、私も入社してからあれ、なんか想像と違うぞと気づいて悩んだことを思い出します。当時は第二新卒なんて言葉はありませんでしたし、そんな都合よく思い通りにならないのが当たり前という価値観もありましたので、やめようとは思わず続けました。幸いにもその後昇進することができ、今のポジションと待遇には満足しています。私の場合は残ってよかったと思っています。

ユーザー名非公開
だいたい新卒入社は皆さんどの会社入っても「想像と違うかも」となります...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

だいたい新卒入社は皆さんどの会社入っても「想像と違うかも」となります。 自分もそうでした。 入社前から既に気付いている時点で質問者様は他の新卒同期より1歩進んでると、ポジティブに思った方がよいです。 雇わられる側にいる限りはやりたくない仕事をやってお金をもらうという呪縛からは逃れられません。 「やなことやるからお金はもらえる」とひろゆきさんが言ってました。

一部の商社のような、世間が羨む高給の企業で何十年も働いた後に、「こん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

一部の商社のような、世間が羨む高給の企業で何十年も働いた後に、「こんな仕事するんじゃなかった」といっている人を複数人知っています。 また、最近は、自分でキャリア形成していく世の中になってきているので、優秀な人ほど、最初入った企業で成長しきれなければ転職したり起業したりして、自分の価値を高めています。過去の偉人や有名経営者にしても、経歴をみれば色んな分岐点を経て今にたどり着いています。 どこにいっても、入社前に完璧に企業と自分のマッチングを推し量ることは不可能です。仕事はやってわかることが殆どです。企業側もこれまでずっと人材採用してきて、どんな人が成功するか失敗するかのノウハウを蓄積してきているので、採用したということは学生側よりは多くの経験値から自社とマッチする人を選んでいるはずですが、一歩で、一定数は辞めることも想定しています。 つまるところ、自己分析と企業研究とは、社会人になってからもアップデートし続けるべきもので、最初の選択肢で「これが天職だ」と思っている人のほうが稀。継続的に、戦略的に、軌道修正やステップアップができることのほうが重要です。 ですので、いますでに違うといえる理由があれば他社に応募するのは全然いいと思いますが、完璧を求めても正解はないので、キャリアの空白を作ってしまうよりはまずは働いて確かめる方が良いように思います。

32歳、転職を4回経験して、 メーカー、人材、ITと転職しています...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

32歳、転職を4回経験して、 メーカー、人材、ITと転職しています。 新卒の時からやりたいことがバチッと決まる方は少ないと思うので、仕事を経験する中で生まれる価値観などから今後の選択をしていくといいと思います。

ユーザー名非公開
いわゆるマリッジブルーならぬ内定ブルーだと思われますが、、、どうして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

いわゆるマリッジブルーならぬ内定ブルーだと思われますが、、、どうしても気になるなら希望の企業の採用試験を受けておくのが懸命です。今年がムリでも来年、再来年と挑戦のたびにハードルが下がっていくように感じるはずですよ。

ユーザー名非公開
どこに転職しても認めて貰えそうなスキルを現職の仕事内で身に付けてから...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

どこに転職しても認めて貰えそうなスキルを現職の仕事内で身に付けてからでも 遅くないかもしれません。 給料貰いながらスキルアップして、「処遇が悪いから」と辞めるのが あなたにとって最も納得のいく方法なんだろうなと思いますが、 「Job description」を実績のない新人と交わす日本企業は殆どないので、 余程レアなスキルを持ってない限り、なかなか上手くいかないと思います。 なのでまずは「今やっている仕事の結果を見た上司や会社は、 あなたを希望の仕事をさせてくれそうか」を考えてみてはどうでしょうか?

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ニートが理由で書類選考すら通過できないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は就職活動に失敗してニート3年目なのですが、最近このままではまずいと思い就職活動を行い始めました。 しかしどうしても、2年以上の空白期間があることと、職歴がない(アルバイト経験をのぞく)ことが理由で、書類選考すら落とされてしまいます。 なので、希望した企業(大手企業)はやめて中小企業などに大量に応募して、数年経験を積もうと考えているのですが、この方法ならキャリアアップは可能でしょうか。 また、どうすれば書類選考を通過するできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
34人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.仕事のできない人と同じ給料で仕事量の差が大きいです転職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある大手の事務員なのですが、残業時間によって差は出ますが基本給などが変わらないので、納得できません。 同じ時間でもこなしている業務量に差があるのだから給料に差が出てもおかしくないと思うのですが、年に1度昇給があるのですが、金額が一律で決まっています。 どの会社も仕事ができるできないに関わらず、給料は一律なのでしょうか。 営業職はインセンティブがあると聞いたのですが、時給換算すると残業代とほとんど変わりませんでした。 キャリアのことを考えると転職するのが良いのでしょうか。新卒2年と…
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか? 勉強ができずに大学の授業についていくことに苦労する妹を持つ、大学4年生です。 私の妹は勉強が勉強ができない分、スポーツがとても得意で、そのおかげで私立大学に進学しました。 私は「大学は入学してしまえば授業で苦労することはない」と鷹を括っていたのですが、妹はこれまで勉強してこなかった分、1年生の前期からいくつか単位を落としてしまっています。 それを踏まえて、大学を卒業できるかを心配する私の両親は、「今の楽しい大学生活を続けたいなら…
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.総務のことを馬鹿にされるのですが皆さんはどんな印象をお持ちですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
当方20代後半、総務職です。誰でもできる仕事だと揶揄されがちな職種ですが、それなりにやり甲斐と矜持を持って日々業務にあたっています。 ですが、夫はそう思わないようです。仕事で遅くなれば「事務職の癖に何故そんなに遅いの?」と冷ややかな目で見られ、自身の仕事の成果や大変さをアピールしてきます。 夫のことは尊敬してますし、実際やり手のビジネスマンで良い暮らしをさせてもらっています。ただ毎日否定されることで自尊心もなくし、仕事への情熱も少しずつ冷めてしまいました。 会社の人も毎日感謝こそしてく…
question_answer
19人

Q.Fランク大学から人生を変えるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から文系のFランク大学に通う者です。 最近になってやっと自分の将来が真っ暗だと気づきました。 中学生の頃から両親に勉強面だったりと説教もされてきましたが、なんとかなるという考えで今に至りました。 ここから本題なのですが、Fランク大学からでも今後の努力次第によって人生は変わってくるのでしょうか。 具体的に何を頑張れば良いのでしょうか。 資格なども取得した方が良いのでしょうか。
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録