search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職サイトで信用できるのはどこですか?おすすめを知りたいです

ユーザー名非公開

visibility 435
信用できる転職サイトってどこですか? マイナビ、リクナビ、エン転職などのサイトを見てはいるのですが、やっぱりどこか怪しく感じてしまって… どの企業もブラックかもしれないと疑ってしまい、全然応募先が絞れません。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

転職サイトではなくエージェントを利用した方がいいですよ。例えばリクナ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

転職サイトではなくエージェントを利用した方がいいですよ。例えばリクナビであればリクナビネクストではなくリクナビエージェントんです。 他にも過去に利用したものでは私が信用できると思ったエージェントはJACリクルートメントやアクシズコンサルティングなどがあります。 エージェントも3つぐらいは登録して、その中で信用できる人を見つけるのがいいと思います。転職活動頑張ってくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どの企業も応募者を集めるために求人内容を良く書く(良く見せる)傾向が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

どの企業も応募者を集めるために求人内容を良く書く(良く見せる)傾向があります。 職場の雰囲気が悪かったり、残業が多いと真面目に書くと当然ながら人が集まりませんから。 そういった企業をフィルタリングするのには、エージェントを使うのも手ですが、そもそもエージェントは営業経験があれば誰でもなれる仕事であることと、転職成功者の年収の数パーセントを企業から貰うビジネスモデルですので、エージェント会社や担当によってはスキルも経験もなく、とにかく自身の報酬の為に適当な会社に入れられてしまうのも、よく聞く話だったりします。 求人内容を中身をそのまま受け取ったり、エージェントの話を全て鵜呑みにするのではなく、会社や職種などから、いい会社かどうか(いい仕事かどうか)を判断する目が必要になると思います。 一例ですが、小売業などのサービス業は個人のお客様が居て成り立つ仕事ですから基本的には土日休みが多く、夜間は店舗などの清掃やその他雑用で長く残されることが多く、労働時間は長くなる傾向です。 また、個人客を相手にしているので顧客単価が低く、給与水準は業界全体として低くなる傾向です。

リクナビ、マイナビなど大手サイトの求人は結構被っているかと思います。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

リクナビ、マイナビなど大手サイトの求人は結構被っているかと思います。ブラックを避けるのであれば、世間の目や労基法にセンシティブな大企業が無難でしょう。OpenWorkなどの口コミみれば、ワークライフバランスの参考情報は得られます。 同じ会社に応募するなら、どこのサイト経由でも大差ないです。もちろん有名な企業は競争率も高くなります。 他のかたが仰るように、エージェントに頼るなら、リクルートエージェントやJACリクルートメントなどやり取りしたことがあります。 企業に信頼されているエージェント担当者は、非公開求人や内部情報を貰っていますし、ご質問者さんの市場価値に応じたものをピックアップしてくれると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手の転職サイトは応募先は被っていますのでどこでも求人の差はありませ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border2

大手の転職サイトは応募先は被っていますのでどこでも求人の差はありません 応募先が心配ならエージェントを利用して相談したら良いです 本音でブラックは絶対に嫌、残業少ない会社などを伝えると希望の会社を勧めてくれます エージェントによって仕事ができるできないがあるので 良い人なら応募先の人事とコネがあるから面接でどういう事聞かれるか、ある程度教えてくれる 面接結果について合格でも不合格でも理由を教えてくれます 面接結果の理由は、どのあたりを評価してくれたのかと、アピールできていなかったところがわかるのでかなり助かります

転職サイトが不安であれば 逆にホワイトそうな会社を自分で探してから...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

転職サイトが不安であれば 逆にホワイトそうな会社を自分で探してから、企業HPから直接応募する方がいいのでは?と思いました。直接応募の方がやる気も伝わりますし、何よりエージェントに紹介料払わなくてもよかったりで企業からも喜ばれます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.JobQのような口コミサイトは匿名/実名どちら派ですか?

Ordinary Cruncher

Ordinary Cruncherのアイコン
雑談です。 こういうサイト、匿名/実名どちら派ですか? 自分はこのコミュニティの中で評価経済が回れば、匿名の方が余分な先入観がなく話が早いと思っています。 でも実名の方が発言に責任感が出るという理屈にも説得力を感じます。 皆さん、どんなお考えでしょうか?
question_answer
7人

Q.20代フリーターでも転職サイトで未経験歓迎の求人に応募できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で社会人経験がないフリーターでも転職サイトを利用して応募してもいいのですか? いくら未経験歓迎の求人でも企業からしたら迷惑でしょうか…
question_answer
4人

Q.転職サイトの志望動機欄に退職検討理由しか書いていないのですが書類選考は通りますか?

jobq7178200

jobq7178200のアイコン
転職サイトのweb履歴書の企業にエントリーした志望動機欄に退職検討理由しか書かずに送信しました。 転職サイトのコラムに応募時点では書かなくても良いとなっていたからです。 しかし、受ける企業側からすると自社を志望する理由が見えず不利だと思います。 書類選考は通るでしょうか? また、不採用の場合、志望動機欄が弱いことが原因かを問い合わせて履歴書を郵送したいと考えてますがいかがでしょう?
question_answer
3人

Q.サイレントお祈りをする企業は、不合格だった場合マイページは更新される?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイレントお祈りをする企業では、仮に不合格だった場合、マイページはどうなりますか? 更新なくそのままですか?
question_answer
2人

Q.転職の口コミサイトの信ぴょう性は?どこまで信じればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の口コミサイトってありますよね。あれは、どこまで信じればいいのでしょうか? 以前、内定を頂いた会社があったのですが、口コミに人の入れ替わりが激しいとのコメントがあってそのことが、引っかかって内定を辞退したことがありました。 他に内定をもらえることもないので、断らなければよかったかなと思いました。 人の入れ替わりが激しいということは、仕事が厳しいとか、上司に厳しい人がいるのではないかと思ったのです。情けないですね。
question_answer
2人

Q.マイナビの転職アプリの評判が悪いということは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
マイナビ転職アプリで企業に質問すると言うのがありますが、個人情報を渡すだけであまり回答してくれなかったり、応募もしてないのに不採用通知が来るというのを聞いたことありますが、これは本当ですか?
question_answer
1人

Q.あ、この転職エージェント危険だなと感じる特徴は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動を始めようと思っています。 転職エージェントを何名か登録しようと思うのですが、 転職エージェントを見分ける際に、 あ、このエージェント危険だな、やばそうだなとかいうのを見極めるための方法はありますか? どういった特徴がありますか? はじめにリクルートエージェントに登録する予定ですが、 その他個人のエージェントにも登録したいと考えています。 この時に、危険なエージェントの見極め方をお聞きしたいです。
question_answer
9人

Q.転職エージェント経由で転職活動中です持ち物に職務履歴書や履歴書は必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェント経由で転職活動中です。 持ち物に筆記用具しか書かれていないのですが、職務履歴書や履歴書と記載がないのですが、持って行くべきでしょうか?
question_answer
8人

Q.面接で希望年収を聞かれた場合、すぐに答えず転職エージェントに伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントを挟み書類通過した企業と面接を行うことになりました。希望年収を聞かれた際、「前職同等かそれ以上を希望する」と伝えたいのですが、その場合その場で前職の年収(詳細の数字)を直接伝えても良いですか?そこは企業人事が一旦持ち帰りエージェントに詳細を聞いて考えるのが流れなのでしょうか。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録