jobq52592
Q.皆さんのおすすめのビジネス書を教えて下さい!
はじめは闇雲に読み漁るというのが一番良い方法だったりするのですが、それがお金的にも時間的にも厳しいならご自身が尊敬する人が紹介する本を片っ端から読むことなのではないかと思います。 この場ではあまりにも匿名性が高いですし、どんな考えを持っている人なのかということが分かりづらいので、ここで聞いてもブレた答えが出てくるだけだと思いますよ。
Q.スーツで面接に行かなくても大丈夫でしょうか?
>スーツで行かなかったために落とされた、という企業には行きたくないのが正直なところです。 この軸がブレない自信があるならば良いのではないでしょうか。このようなことを気にする企業には他の条件がどんなに良くても行く気はない、と。 もしその覚悟があるならば質問もしなさそうではありますが、このように質問をされている辺り、その点で損はしたくないのかなと。エンジニア職なのでその点は緩めのところはあるとは思いますが、ご自身のエンジニアとしての実力とも相関しそうです。服装など関係なしに採用したいと思われ…
Q.転職理由にはネガティブなものが含まれると思うのですがいけないことなのでしょうか?
ネガティブな理由がなく会社を辞めることなんてないですよね、仰るとおりです。ただ、それをそのままストレートに面接で言うかどうかは別問題だと思います。 今回の理由になっていらっしゃる「やりがいが感じられず、嫌気が差した」というところにはきちんとご自身で向き合えているでしょうか。面接官として一番避けたいのは、“入社してすぐに辞められてしまうこと”です。だからこそ転職理由を聞き、同じようなことが起こらないようにしたいのです。 仕事というのは少なからず単調で繰り返しなことが多いので、やりがいを感じら…
Q.意気込みがあれば、海外事業部署に行ける会社が知りたいです。
新卒か中途かというところでも違うとは思いますが、リクナビ等の求人メディアで「勤務地⇒アジア」で調べて出てくる企業はそうですね。 意気込みだけ、という意味で言えばやはり「営業系」が多いとは思います。
Q.嫌いな上司の時だけ攻撃的な言動をとる女性社員をどう思いますか?
その状況をきちんと見ていないので、一概には言えないところもあると思いますが、安易に懲罰だったり、辞めさせるというのは安直な対応のように思えます。 その上司には問題はないのか、改善の余地はないのか、また、その女性社員はそれ以外の仕事面ではどうなのか、いなくなることの問題はないのか、また、仮に懲罰や辞めさせるといった行動をとった時、周りへの影響がどうなるか、と、考慮すべきことはまだまだあるのではないかと思います。 結果として懲罰等の決断もやむを得ないこともあると思いますが、パートで成り立って…
Q.人事の方に1点伺いたいことがあります。何を基準にオファーメッセージを出していますか?
最近のオファーは残念ながら「いかに大量に送るか」というようなところに終始している傾向が非常に強いです。なので、期待しない方が良いと言っても過言ではない状況にあります。 業界の裏話的な話をすれば、今の人材紹介業は非常に厳しい状況です。その中でオファーメールをどこも躍起になって送っているのが正直なところです。売り手市場である以上、この傾向は変わらないでしょうね。
Q.転職に踏み切る時期やタイミングはいつが良いのでしょうか。
転職の決断をされる前に、そもそもその会社で働くと決断し、今の状況を作ってしまったご自身の原因を追究できているか、また、次の会社でその原因がきちんと潰せるのか、ということを明確にする必要があろうかと思いますよ。 そして、キャリアアップや人間的に成長というのも非常に抽象的です。具体的にどういう方向に進みたいのか、そのための努力が本当にできるのか、というようなことが問われるのではないかと思います。
Q.正社員という雇用形態にこだわらず、成功した方はいらっしゃいますか?
jobq53238さんが仰るとおり何を成功としているのかということによって答えは異なるかとは思いますが、質問者さんの意図は「正社員以外の成功する方法を模索したい」というようなことなんでしょうかね。 時代の流れとしては正社員というものが有名無実化していく方向にあるかとは思います。なので、正社員という形にこだわらずして食べていくことのできるスキル等がこれからは必要とされると思います。とはいえ、そのスキルを正社員で身につける方が人によっては良いかもしれないので、現時点で正社員を全否定するのも違うか…
Q.人事の方に質問です。同じ年齢で、既婚と未婚の女性がいたらどちらを採用しますか?
やはりそこはリスクとして捉えていた、というのが残念ながら事実としてありました。
Q.日本政府は有給の取得率を70%を目指すとしています。みなさんはどう思いますか?
これは本当に根深い問題なんですよね。恐らく日本人の文化的な背景もかなり関わってくるようで、“みんなで”という意識と、“長時間働く(努力する)”ことが美徳とされる意識が根付いているように思えます。 それらによって上司より早く帰ることが憚られたり、時短勤務の人への風当たりが強かったり。お互いに気遣うように少しずつなっていっているようですが、あくまで“気遣い”であり、心の奥底からというようには多くの日本人はなっていないように思えます(早く帰ることに“罪悪感”を持つことが何よりそれが悪いことのように思…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答