jobq52592
Q.皆さんのおすすめのビジネス書を教えて下さい!
はじめは闇雲に読み漁るというのが一番良い方法だったりするのですが、それがお金的にも時間的にも厳しいならご自身が尊敬する人が紹介する本を片っ端から読むことなのではないかと思います。 この場ではあまりにも匿名性が高いですし、どんな考えを持っている人なのかということが分かりづらいので、ここで聞いてもブレた答えが出てくるだけだと思いますよ。
Q.人事担当者を採用するにあたり、気をつけるべきこと、大切なこと等、採用のポイントがあれば知りたいです。
社員数が15名とのことで、まだまだ社長自身が全面に出なくてはならないタイミングかと思います。もっと言えば、いかに採用に対して社長の時間を割かせるかというところに尽きるでしょう。その時の採用担当の仕事は、社長自身の人の見方を客観的に学ぶことです。それが出来てくると社長の採用に割く時間が少しずつ減らしていくことができるかと思います。 ちなみに、社長の人の見方というのは、合っていないかもしれません。ただ、採用経験をしたことのない人よりは間違いなくその会社のことを分かっているし、真剣なはずです。その…
Q.20代後半の女性です。転職先になかなか馴染めずに悩んでいます。アドバイスをいただけますと幸いです。
転職したばかりということと、どの程度辛いのかということにもよるかとは思うのですが、短期間で転職するということには少なからず日本企業を渡り歩いていく上ではキャリアにキズを付けることになりますから、オススメはしません。ただ、精神的に病んでしまうような辛さならば話は別になろうかとは思います。健康を害してまで守るものはありませんから。 もしもう少し頑張れそうなのであれば、社内に一人でもこのような話ができたり、信頼関係が築ける人を作れると良いですね。そのような存在が一人でもできれば、辛さはグッと減る…
Q.ブラック企業の基準は何ですか?ブラック企業と一括りにする風潮に対してどのように感じていますか?
仰るとおりブラックと“感じれば”ブラック企業と表現しているのだと思いますよ。 ブラック企業と一括りにしてブラック企業をなくしていくという方向に進んでいくことが良いことのように思えますが、その分働き口が減ることや、日本全体の経済は縮小していくことも当然あるので、それによってそもそも職を失う人も出てくると思います。自分で稼ぐ力がない人は結局自分の首を絞めているかもしれません。
Q.会社の都合で短期間での転職が多くなってしまっているのですが、面接の際どのように説明するのが望ましいでしょうか?
会社都合なのだから情状酌量の余地はたくさんあると思います。 とはいえ、それらの会社をどう選んだのかということは聞かれるでしょうね。話し方を間違えると、良い会社から内定がもらえなくてそのような会社を転々としてしまっている人と見られかねません。短期間で会社都合がたくさんというのはあまり一般的に起こることではないですから。
Q.どのようにして今後成長するベンチャー企業、スタートアップを判断するのが良いのでしょうか?
世界を取るかどうかという基準では誰も分からないですね。仰るとおり、今はもしかするとメルカリが一番近いかもしれません。 刺激的なキャリアとのことですが、一番はご自身で立ち上げて世界をとりに行くことが今回の話の内容からすれば一番フィットしているのでは。会社任せで世界を取りそうなところに就職したい、というのは単なるミーハーに見られると思いますよ。
Q.ベンチャー企業で働く人に質問です。今の会社に入社してよかったですか?理由はなんですか?
上記の方同様、100人もいるとベンチャーと言うには大きいような印象があります。大事なのは人数がどれだけ増えているか。人数が増えればそれだけポジションが増え、早い段階からマネジメントができたり、未経験ではできない職種を任されたりしますが…100名となるとそのメリットは少ないようには思えます。成長性が薄いベンチャーは単なる中小企業です。
Q.メルカリさんの新しい人事制度に本当に感動したのですが利用されるのか…皆さんはこの制度についてどう思いますか?
大事なのはこの制度が「継続していくか」という点ですね。まだ若い会社ですし、出産等が本格化していくこと、また、今のように利益の伸びが鈍化していった時に本当にこの制度が続けられるかだと思います。 なので、制度自体は良いと思いますが、現時点で「良い」「悪い」を判断するのは時期尚早ではないかと感じます。
Q.意気込みがあれば、海外事業部署に行ける会社が知りたいです。
新卒か中途かというところでも違うとは思いますが、リクナビ等の求人メディアで「勤務地⇒アジア」で調べて出てくる企業はそうですね。 意気込みだけ、という意味で言えばやはり「営業系」が多いとは思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq10144366
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq3796447
バロー
IT系サラリーマン
やっくんks
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
多すぎても仕事やる気なくなるし、仕事がたまる 評価される会社なら働きたい
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
言葉の表現の問題だと思います。最低限、自分が言われて嫌だなって感じる言い回しは、相手にもしないようにした方が良いと思います。