search
ログイン質問する
dehaze

Q.人事の方に質問です。同じ年齢で、既婚と未婚の女性がいたらどちらを採用しますか?

ユーザー名非公開

visibility 450
人事の方に質問です。 同じ年齢で、既婚と未婚の女性がいたらどちらを採用しますか? 転職を考えていますが、既婚であることがネックになるのではと不安です。今すぐ産休に入る可能性の少ない、未婚女性を採るほうが会社としてはリスクが少ないですよね…。 またすぐに産休に入る可能性は高いです。 実際はどうなんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
やはりそこはリスクとして捉えていた、というのが残念ながら事実としてあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

やはりそこはリスクとして捉えていた、というのが残念ながら事実としてありました。

ユーザーアイコン
大変デリケートな質問ですね。現実には、既婚か未婚かというのが採否の最...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

大変デリケートな質問ですね。現実には、既婚か未婚かというのが採否の最終判断の基準になるほどきわどいラインというのはあまり無いので、たらればの要素は多分にありますが、「ある」か「ない」かで言えば、「ある」でしょう。 ただ、リスクというのも微妙なもので、募集が「転勤をある程度前提とした総合職」のようなものだとすればたしかに未婚者優遇、という判断はあり得ます。が、一方で特定地域での長期雇用を前提とした場合、「夫も同じような考え方(つまり転勤の可能性が低いとか地元密着系の企業に勤めている」のであれば、長期勤続が見込めますのでむしろリスクは低いという判断もあり得ます。企業の性質によりますね。 ただ、いずれにせよ、「産休に入る可能性は高いです」と言い切られてしまうと(面接でそこまで宣言することはないと思いますが)採用を渋る要素になるのは事実と思います。 面接で聞かれたら(本当はそういうプライベートなことを聞くのはいけないんですが聞く企業もあるでしょうし)、「子供は欲しいなと思いますが、授かりものですから、特にいつ、というのを決めているわけではないです」くらいの回答で濁せば(欲しいということは一応伝えているわけで)良いのではないかと思います。もうちょっと他にも言い回しはあるかもしれませんが。 ただ、上述のように、現実の選考においては「既婚か未婚か」が最終的な判断基準になることはまれだと思います(職種とかにもよるでしょうが、一般的には)。 あくまでも「求める業務内容」に対して「即戦力(またはそれに準ずる力)を発揮できるかどうか?」が問われるわけですので、その点でアピールすれば良いと思います。 (同じ理由で、すぐに産休に入られてしまうと同じ募集を再度しなければならず困る、というのはあるんですが、、まあ、子供は授かりものですから、と割り切るしかないですね。笑)

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。 たぶん一般的な会社では、残念ながら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

小さな会社を経営しております。 たぶん一般的な会社では、残念ながらこの質問は「未婚有利」と答えるでしょう。 ですが、私はそのご質問でしたら、既婚者がいいと思います。 どうして一般的な会社は未婚がいいのかといえば、人事と現場の会計が分かれていて、現場で休まれると負担になるので嫌がり、人事はそれを尊重するからなんですが、それだと採用コストを見てないですよね。 未婚の女性は環境の変化などで、辞める可能性がそこそこありますが、既婚女性ってよっぽどのことがない限り辞めないです。 産休・育休に伴うコスト、退職に伴うコストを出して、 それぞれの発生確率をかけたものを比較することになります。 そうすると、たぶん未婚女性のほうがお高いです。 比較の問題なので、なんとも言えないのですけど、私は人数を固定したマネジメントを好みますので、ご質問だと「既婚で」と答えると思います。採用・教育コストの大きさに依存してますので、一般化はできないですけどね。 全然親切心とかでなくてごめんなさい。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.20代で転職2~3回の人と10年正社員してる人ではどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職を2~3回しているのと10年正社員しているのどちらがいいのか 30代目前です。10年勤めていた仕事をやめ転職する予定です。 妹がいるのですが、妹は26で既に転職を2~3回しています。しかし住みたいところがあって、再び転職するのが夢だそうです。 私は10年勤めてきてこの就職難での就職活動、かなり厳しいことは自覚していました。しかし、妹が今の仕事もある程度お金貯まったら引っ越すから辞めるんだーと気楽に話していました。 現在も正社員として日勤夜勤共にフルに入れて働いています。しかし、…
question_answer
11人

Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社3年目、25歳、女の営業です。 現在ベンチャー企業で働いているのですが、とにかく仕事が辛すぎます。 今の会社はバリバリの営業会社で、ノルマも非常にきついです。 キャリアチェンジしたいと考えており、エンジニアとして仕事がしたいと思っているのですが、年齢的に今からでもエンジニアになれるのでしょうか?また、女性であることにも不安です。 アドバイスをお願いいたします。
question_answer
11人

Q.28歳の未経験ですが20代後半でも今からエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
28歳のものです。 会社の業績が落ち込んでいることもあり転職を考えています。 同業他社への転職も検討しましたが、この機会に昔から興味があったエンジニアとして再度キャリアをスタートしたいと考えています。 (スキル的にはほぼ未経験) 未経験歓迎と書かれた企業にもいくつか応募しましたが落ちてしまいました。 やはり年齢的に厳しいものなのでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。
question_answer
10人

Q.夫がベンチャーへの転職を検討しているのですが、止める方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
真剣に悩んでいます。 今年40歳を迎える夫がベンチャー企業への転職を検討していることに悩んでいます。 現在、一部上場企業の管理職として十分な収入と仕事を請け負っているのですが、 何を思ったのか、ベンチャー企業へ転職したいんだそうです。 ベンチャー企業へ転職するとなると収入は恐らく5割以上減少します。 そう考えると、家庭を維持することが難しくなると思うのですが、 夫からすると、そこをどうにかするのが妻の仕事だそうです。 子供も私立の高校に通っていて、家庭を支えようにも私には無理があります。…
question_answer
9人

Q.転職を考えております。オススメのベンチャー企業を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒3年目、10人から30人規模のベンチャー企業にビジネス職での転職を考えております。(営業とディレクターの経験ありです。) オススメのベンチャー企業を教えてください。
question_answer
9人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.転職先が決まらない場合でも会社を勤め続けるべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、都内の大手企業に勤める25歳です。転職活動を行っていますが、まだ転職先が見つかっていません。 人間関係がギクシャクしており、社内の雰囲気がすごく悪いためすぐにでも今の会社をやめたいと思っています。やはり次の企業が決まるまで我慢するべきですか?
question_answer
8人

Q.お堅い職業についているのですが将来が心配です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めて利用させていただきます。お手柔らかにお願いいたします。 私は現在、世間で言うお堅い職業についている20代半ばの人間です。 職場雰囲気も多少の不満はあれどブラックではないし、公的機関に勤めているため、安定はしているのだと思います。 ただ、自分自身がこの職業そのものに興味がないのです。 私の仕事は専門的知識を使う仕事で、日々の研鑽が必要な仕事なのは間違いないのですが、何分自分がこの仕事自体を好きになりきれていないために全く勉強にも身が入らず、職場の知識人に迷惑をかけてしまう場面もありま…
question_answer
7人

Q.百貨店の販売職から未経験で営業職へ転職することは可能ですか?

jobq1097972

jobq1097972のアイコン
現在百貨店の販売職として就職して大卒2年目になります。 ただ、営業をしたいという気持ちが強くなり転職を目指しているのですが、職種未経験でも転職することはできるのでしょうか?
question_answer
7人

Q.転職を考えています。エージェントを使うのがやっぱり無難ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手金融業界で働く3年目の営業です。 ベンチャー企業への転職を考えているのですが、転職活動をするにあたりやっぱりエージェントを使うのがやっぱり無難ですか?オススメの転職活動の方法があれば教えてください。
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録