うがんだえんじにあ
Q.エンジニアとしての年収アップのためにできること
GitHubやQiitaというのはすごく良いと思います。 - 情報発信をしているエンジニアであること - 発信している情報からどういったものに興味・関心があるか - エンジニアとしてのレベルのリファレンス といった点で非常に分かりやすいです。 営業等と違って、面接というコミュミケーション主体の接触の仕方では、どうしても業務として求める技術という本質的なところは見極めづらくなります。そういった時に、githubやqiitaがあるとそれをベースに技術の話をしたり採用を考えることが出来るので有用です。 もちろん…
Q.スタートアップ業界において、注目している領域や企業があれば皆様に伺ってみたいと思います。
主に友人からです。あとは、海外のテック系のメディアを見たりしているぐらいですね。特に僕は知らないこととか知らないことをやってる人と会うのが楽しいと思うタイプなので色々紹介いただいたりして、そこで話を根掘り葉掘り聞いたりしているのも大きいと思います。
Q.アフリカでIT系の事業をしているのですが、興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか?
ありがとうございます! 確かに友人でアジアに出て働いている友人らは、アジアは確かに好きだとは思いますが「絶対にアジアでなければならない」という感覚ではなさそうですもんね。そういう意味では既に海外にいる人を中心に探してみるのは良いですね! とても参考になりました!
うんうん、牛ね、牛さん。その子が喋ってるのは見たことないね。 ちなみに、牛さんはウガンダでも食べられてるけど、豚は日本で食べるよりも美味しいらしいよ。早く豚食べたいわー。
と思うゴリラであった・・・ ではないですww ちなみに、ルワンダだと野生のマウンテンゴリラがいるとかなんとか。
まぁ、近くにサバンナあるし、ライオンさんは何も言えねーっすよね。
私の名前のとおり、うがんだでしょうか笑 結構真面目な話、業界や分野というところもあるとは思うのですが、アフリカというのはとても面白いフィールドです。DMM.africaの話などがあり少し情報が露出するようになってきましたが、まだまだ我々には届いてません。しかし、ウガンダでは既に週末に洗濯夫と洗濯してほしい人をマッチングするランドリー版Uberのようなものがあったり、求人はスマホベースだったりと想像以上にビジネスが進んでいますが、まだ携帯の普及率は高くない、という感じです。そういった意味でも、…
Q.来年の1年間大学を休学して、プログラミングを勉強しようと思っております。web業界のエンジニア職への就職活動にとって最善の選択なのでしょうか?
現職でWebエンジニアをしているものです。 > そして、できるようになったら自分で実際にサービスを立ち上げようと思います。 このように書いているのですが、既に作りたいサービスというのがあるのでしょうか。あるのでしたら、もうそれを作り始めてみても良いかもしれません。どうやって作れば良いか分からなければ、勉強会などに参加してエンジニアの方に質問してみると良いと思います。作る -> 質問する -> 作る -> 質問する のように繰り返している間に良いエンジニアになれるのではないかな、と思います。 イ…
Q.通勤時間、何をしてますか?
少し回答としてはズレますが、私は通勤時間を極端に減らすようにしています(くそリプに近いです)。 heiseiさんも「通勤時間の上手い使い方」を知りたいということは、「上手く使えてないのではないか」という意識があるのだと思います。そして、"通勤"という形態上、物理的な制約があるのでどうしても出来ることというのが限られてしまいます。 ということを考えて、私は仕事場の近くに住んだり通勤を無くす(リモート)ことにしたりとしています。毎日1-2時間かかるところを30分程度に出来れば1.5時間も空くので物理…
Q.現在はWebディレクターをしているのですが、実際はエンジニアになりたいです。どうしましょう?
Webディレクターからだとちょっとした直しやコーディングが近いので、まずはそういうところから接点を持つようにしてみてはどうでしょうか?
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
IT系サラリーマン
jobq3796447
バロー
jobq10144366
kurosu0430
マーケティング・企画/マーケティング/広告
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.顔採用って本当に存在するのでしょうか?
ある。業種、ポジション、会社規模、誰に権限があるか
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
ユーザー名非公開で回答
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
ハードルが高く、成績に不安がある中、追い立てられているように感じる
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…