search
ログイン質問する
dehaze

Q.スタートアップに参画している社員は正社員なんですか?

ユーザー名非公開

visibility 844
【本気で知りたい】スタートアップの雇用形態って?? スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないですよね?終身雇用なんてできないですよね。で、あればパートタイマー?であるとしたら、原則1年の所、2〜3年やってる方もいますよね?出勤時間決まってるから個人事業主登録している訳でも無いし、週に明らかに法定労働時間オーバーしてるし。 言葉悪いですが、スタートアップは法律ガン無視のブラック企業ばっかりですか?赤信号をみんな渡っていて何もお咎めなしなのが日本のスタートアップのあり方あれば、青信号渡っているのがバカらしくなるので、赤信号渡りに切り替えたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スタートアップと言えるかどうか微妙ですが、設立7年目の会社所属です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border4

スタートアップと言えるかどうか微妙ですが、設立7年目の会社所属です。 参加したのは3年目の頃でしたが普通に正社員です。 最初は裁量労働制。去年からコアタイム制で、ある程度の残業代が出ます。 まぁパートタイマーや派遣でも何年も継続契約する所や、 サービス残業なんてスタートアップに限った話でもないので、 スタートアップだけを悪し様に言う事もないのではないでしょうか? いえ、それが良いと言うわけではないですが。 しかし今日日「正社員=終身雇用」って思ってる人、居るんですかね?

ユーザーアイコン
> スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border4

> スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないですよね?終身雇用なんてできないですよね。 スタートアップばかり渡り歩いてきましたが、だいたい正社員で雇用されてましたよ。終身雇用だなんて双方は思ってないけど、基本的には社員。 少し大きく(とは言っても2-30人)なってきて、社保などもあったのできちんとフルコミットしてる人は正社員でした(ボーナスとかなかったけど)。出勤時間なども基本的には会社規則によるので雇用形態とはまた別の話になると思います。 > 言葉悪いですが、スタートアップは法律ガン無視のブラック企業ばっかりですか?赤信号をみんな渡っていて何もお咎めなしなのが日本のスタートアップのあり方あれば、青信号渡っているのがバカらしくなるので、赤信号渡りに切り替えたいです。 僕の働いていたところは、だいたい法律はガン無視系でしたね。 赤信号渡ってても、定期的に何人かは(病気になったり)事故に遭うことが多いように思えるので、瞬発的に力を発揮するときだけならまだしも、長期的に赤信号を渡り続けるよりも、青信号渡りながら良いパフォーマンスを出せるように仕組みとかを考えた方が良い気がしますね:)

ユーザーアイコン
設立半年です。 どうでしょうね。無茶はしてる会社もあるんでしょうね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border3

設立半年です。 どうでしょうね。無茶はしてる会社もあるんでしょうね。 私の会社は、 取締役、部長、業務委託 という形で雇用をしているので、労働時間で管理する という観点から見えません。 アルバイトは採用したことないですが、アルバイトに関しては、法律に乗っ取ろうと思っています。 どんな会社にしたいか、従業員や組織をこうしていきたい という気持ちを大事にしていきたいですね。

ユーザーアイコン
外注であれば、かなり幅が効きやすいですよね。 何かあった時に、ごめ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border3

外注であれば、かなり幅が効きやすいですよね。 何かあった時に、ごめんで一応済みますしね。 ⇒私は、外注や業務委託の方であるからこそ、諸条件を最初に互いに決め、すり合わせ、 契約書を交わすようにしております。 何かあったときに、ビジネス上きちんと対応できるためです。 ごめんであまり済んだことはないですし、そういうニュアンスは、 ビジネスパートナーには失礼に値するという考えです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@めでぃぴたかしにんにん: ありがとうございます!やっぱり役員が一番...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

@めでぃぴたかしにんにん: ありがとうございます!やっぱり役員が一番手取り早いんですね。 業務委託の方を内部に見せようとすると難しいですよね。 いいアドバイスをありがとうございます。 どんな、会社にしたいか、従業員や組織のあり方を考えていきたいと思います。

ユーザーアイコン
アドバイスなんてとんでもないです。 本人とのすり合わせが一番大...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

アドバイスなんてとんでもないです。 本人とのすり合わせが一番大事ですから、 労働時間より成果物で評価する 労働時間はマネジメントしない など工夫が大事です。 オフィスへの出社も極力減らすようにしています。 互いにリモートで出来る仕事はどんどんリモートにしていく とかできることは多々あります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
20代女性エンジニアです。 スタートアップで働いていますが、雇用形...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border1

20代女性エンジニアです。 スタートアップで働いていますが、雇用形態は『正社員』です。 メンバーの割合としては正社員と業務委託が半々といったところでしょうか。 私は正社員ですが裁量労働制なので残業代は出ません。 (残業代が月給に含まれているイメージですかね。雇用契約をよく覚えていないのでここは間違っているかもしれないです) 法律は守られていると思います。 夏季休暇や有給もきちんといただきましたし、給与未払いなども発生していません。 交通費なども全額支給されています。(雇用契約時に交通費支給という契約だったので)

ユーザーアイコン
なるほど、そういうお話ならなんとなく仰りたいことは理解しました。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border1

なるほど、そういうお話ならなんとなく仰りたいことは理解しました。 こんなことで、気分悪くなってないですよー。 でも難しいですよねー 向こうもプロとして、委託なりフリーランスでもしくは副業で取り組んでくださっているわけですから、 今回は案件ありません。またお願いいたします。 が、正しいのか、 ごめんと謝ること なのか。 上からだと捉える人もいるかもしれませんしね。 私は一度、依頼する仕事が1ヶ月あいた時に、 謝ったんですが、逆に謝ってもらうことでもないと、いただいた経験があるので、 正解はなんでしょうね。 皆が自立し、業務品質も高いなら、 コスト観点だと、委託など強化すればいいんですが、 ナレッジが蓄積されにくかったり、 中長期の戦略を描きにくいですよね。 委託、フリーランスなどの方との関わり方、 永遠のテーマのような気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@SchwarzFrosch: ありがとうございます! 確かに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

@SchwarzFrosch: ありがとうございます! 確かに。雇われる側の知識不足で、そこに対して自分の主張すらしないまま継続して赤信号を自分も巻き込まれるみたいな話はどこ行ってもありますよね。上場企業じゃない限り、内部監査もそんなにいらないのかもしれません。 「正社員=終身雇用」って思っている雇われ人は、まずいないでしょうね。 ただ雇う側は「正社員=終身雇用」と思っていないとクビなんて法律で守られて切れないので、 そういう思いで雇っている人は多い気がします。というかそう思ってないと問題です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@norinosuke: 素直な意見、実情を教えていただきありが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border0

@norinosuke: 素直な意見、実情を教えていただきありがとうございます! ちょっと、安心しました。 やっぱりどこもやってるんですね。 いえ、どこもやっているから自分たちもそうなるという訳でなく、 そういう会社があれば、それも魅力のひとつになりそうです。 ベンチャーかつホワイト企業の会社のみをピックアップして紹介するWEBサイトとかあれば、 ぜひ使いたいですね

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.楽で給料が高い仕事(職業)ってなんですか?そもそもありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
楽で給料が高い仕事(職業)ってなんですか?そもそもありますか? 年収600万〜1000万くらい楽に稼いで自分のプライベートを充実させられたら最高だなーと思っています。 特に肉体的に楽な仕事を紹介してくれると嬉しいです。
question_answer
30人

Q.年収が上がって変わったことは何ですか?お金が増えると幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収が上がって変わったことを教えてください。 お金が増えて人生が良くなるイメージができません。 もちろん昇給は良いはずでなんとなくして欲しいのですが、何が大きく変わるかわからないです。
question_answer
27人

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.若いうちは残業してハードワークでがんばった方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
若いうちは残業が多くても、休みが取りづらくてもハードワークして頑張った方が良いのですか?
question_answer
19人

Q.土日も仕事のことを考えてしまうのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
土日も仕事のことを考えてしまいます。 みなさまどうしてますか? 土日は休んだ方がやはりよいのでしょうか。
question_answer
15人

Q.休みが少ないのはIT業界だから仕方がないことなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it業界を志望しているのですが、大手it企業でも夏季休暇が3日や全くないという募集をよく見かけますが、これは業界的に仕方ないことなのでしょうか?メーカーなどは5日あって羨ましい気持ちになります
question_answer
15人

Q.ワークライフバランスを重視して転職する場合どちらの会社がベスト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんならどちらを選びますか? 現在、就職活動を終え、以下の2社で悩んでいます。皆さんの意見を参考にしたいので、回答していただけたら嬉しいです。 A社:準大手と言われる企業。3年目までは、定時退社でき、周りと給料の差はないが、4年目以降は、月平均40時間ほどの残業があり、営業成績に応じて給料が上がる仕組み。成果を残すことが出来れば、転職もしやすい環境。3年以内の離職率が50%ほど。年間休日は、120日程度。 B社:中小企業ではあるが、業界内では名の知れた企業。年次関係なく、月の平均残業…
question_answer
14人

Q.ベンチャーで働く人って何時ぐらいに帰っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のIT企業で働いているのですが、残業が長くしかも仕事が面白くありません。 それであれば、裁量権があり、やりがいを持って働くことのできるベンチャー企業に就職しようかと。 実際にベンチャーで働く友人楽しそうですし。 ベンチャーで働くみなさんだいたい何時ぐらいに帰るんですか?やっぱ激務ですか? 会社ごとにまちまちだと思うので多くの人から回答いただきたいです!
question_answer
13人

Q.連休は休むべき?何をしたら良い?仕事の方が業務が減って精神的に良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
連休は休むべき? 何をしたら良いか分かりません。 仕事をした方が仕事が減って精神的に落ち着きますか?
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録