ユーザー名非公開
回答3件
エンジニアをしています。 独学したり、お金を払ってスクールに通ったり、具体的にアクションを取っていて素敵だなと思いました。 一方で、休学に関しては「休学してインターンすれば必然的にエンジニアとして就職できる」という短絡的な考えにも聞こえます。 休学は、強い意志や目的があると良いと思うのですが、そうでない場合はただのモラトリアムになる方もいらっしゃいます。 まずは、開発経験がないとのことなので、 * とにかく人に見せられるものをなにか作る * エンジニアの参加している勉強会などに参加してみて、企業で求められているレベルを確認してみる をやってみるといいと思います。 場合によっては休学せずにそのままエンジニアとして働けるかもしれないですし、そちらのほうが確実に成長は早いと思います。(エンジニアの価値は開発スキルだけでないので) まだまだお若いので可能性は無限大だと思います。がんばってください!
現職でWebエンジニアをしているものです。 > そして、できるようになったら自分で実際にサービスを立ち上げようと思います。 このように書いているのですが、既に作りたいサービスというのがあるのでしょうか。あるのでしたら、もうそれを作り始めてみても良いかもしれません。どうやって作れば良いか分からなければ、勉強会などに参加してエンジニアの方に質問してみると良いと思います。作る -> 質問する -> 作る -> 質問する のように繰り返している間に良いエンジニアになれるのではないかな、と思います。 インターンシップで学べることもたくさんありますが、開発経験のないエンジニアを開発業務に入れてもお金を払うどころか払ってもらっても良いレベルでコストがかかります。もちろん、それを承知で受け入れてくれるところもありますが、なかなか難しいところだと思います。 もう既に独学・スクールと行動に移しているので、いっそのこと集中して1-2ヶ月で何か作ってから、インターンなどを探してみるのが良いのではないでしょうか。もちろん、その際には勉強会などで出会ったエンジニアの方にどこが良いかとか相談してみると良いと思います:) 頑張ってください!
一年休学して勉強・・って絵を描くのに高価な筆が必要ですと言ってるようなもので、ただ描くだけなら指でも描けるのです。 サービス立ち上げはハッカソン・・つまり24時間で作れます。いろいろな技術を知っててもいいですが、実際使うのはほんの一部ですし、自分で考えて作るサービスというのは、自分でできる範囲でできるものを作るのです。 大事なことはRailsの中途半端な知識ではないです。技術があってもなくてもサービス立ち上げようと思ったら、走りながら学ぶマインドなんです。