きゃりあ屋ゴリラTwitterやってます
Q.エイベックの採用試験にある自己PR動画は私服でも良いですか?
いえいえ。お役に立てれば幸いです。 toCの業界だと、 企画力を試す質問が飛んできますからね。 またエイベックスであれば、 松浦社長のブログとか良い業界勉強になるかと思いますよ。読み物としても面白いし ↓エイベックスの歴史 https://ameblo.jp/maxmatsuura/entry-10518384040.html?frm=theme
・キャラを知りたい ・最低限の社交性があるか知りたい という狙いとしているものなので、私服で問題ないかと思いますよ。 また、職種にもよりますが、熱心に語る事で不利になる事はないかと。 しかし、好きなだけでビジネスサイドの視点に欠けていると適正は疑われそうですね。 ・音楽業のビジネスモデル ・音楽ビジネスの歴史 などを知っておけば視点は磨けるます。簡単に勉強できると良いかと
Q.転職エージェントを使用するメリットとデメリットはなんですか?
一言で言えば、異業種や異形界に転職する際には便利かなと思います。 年収交渉はしてくれますし、求人も厳選してくれます。 な未経験で新しい業界に行きたい場合は良いかと思います。 しかし、年収を上げたい人にとっては逆効果なので 使わない方が良いですね。 手数料が取られるので年収は50〜100万円前後損しますし。
Q.新卒の就活生にアドバイスする場合どのようなことに気をつければ良いですか?
目的と質問者様のキャラ次第ですが、 キャリア意識が高く、頭の良い学生さんの為を考えるのであれば以下3点ですかね。 ①アドバイスは求められた事だけ話す ②できるだけ具体的な仕事やお金、ステータスの話をする ③自分の話はどんな立場から伝えているのか?を明確にする。知らない事は知らないと言う。 頭が良く・キャリア意識が高い学生さんであればある程、就活コンテンツの薄さや社会の不安定さは見抜いていますからね。 ご自身の話せる範囲で、金やステータス・仕事の実情について話されると良いかと。
Q.テレアポの電話営業から顧客を獲得することは本当にできるのですか?
商材にもよりますが、 アポを取り付けるだけなら1〜5%。 10%近くいけば優秀。 な印象がありますね。 1%切る事が連発するようであれば、 ・やり方が悪い ・リストの質が悪い ・商品自体に需要がない など、それなりに酷なアポなのではないでしょうか? また、広告などの無形商材であれば、アポ者の腕に依存しがちですね。 お客さんについてしっかり勉強して電話かけてみると良いかと
Q.不動産鑑定士として働く為には大手の鑑定事務所に就職すべきですか?
■大手鑑定事務所で働くべきか? 大手の鑑定事務所に行くのが無難そうですね。 縦社会の業界なので、 影響力を持った人と関係を持てると色々便利ですね。 ■鑑定事務所以外の企業 おおよそ考えておられる認識で間違いはないかと。 採用枠は経験者優遇な傾向ですね。 ただ、企業によっては試験の結果が良ければ、 未経験でも取ってくれるスタンスの企業が存在するとか。 実際、僕の知り合いが未経験で◯ョーンズ社に入ってましたね。 (※ただ、この会社は近鑑定事務所を近年買収したので、採用方針は変わってるかも)
Q.航空業界から転職するのに向いている企業や職種はありますか?
性格や適性もあるので、一概には言えませんが 向いていそうな職種 ・ディレクター ・人事 ・総務 ・カスタマーサポート ・toCや個人事業者への営業 ですかね。 26歳であれば、ギリギリ第二新卒枠として見てくれる企業も多いので、 印象としては悪いも何もないですね。
Q.転職するなら給料が良くて不得意な仕事と給料が良くなくて得意な仕事ならどちらにますか?
何を目的とされた質問なのかにもよりますが、 『今の職場では解決できないが、転職先で解決できそうなもの』を転職の軸に選ぶのがベターかなと思います。 そうでないと転職理由と退職理由が一致せず、 「今の職場辞めなくてよくない?」という結果になりますからね。
Q.日本ロレアルの営業に未経験で採用される可能性は低いですか?
必ずしも3年の必要はないですが、 未経験は流石にチャレンジングですね。 多くの企業が『営業経験3年以上』という募集項目を出す理由は、 "営業マンとして3年間経験を積んだレベルの人" を期待して書く事が多いんですよね。 ですので、2年目の人でも3年目と同等のスキルと経験があれば問題はないかと。 ただ、全くの未経験となると、ちょっと難しいかもしれませんね。
Q.マーケティングやリサーチ業界への就職にマーケティングビジネス事務検定を取っておくと有利になりますか?
初めて聞いた資格ですね。 内容を見た所、大学入試に対しての漢検ぐらいには 就活に役立ちそうだなあと思いました。 資格であれば、簿記や中小企業検定・会計士など、 経営やお金周りの勉強ができる資格の方が良さそうですね。 リサーチ・広告代理店を利用する 企業の目的は、売れる商品を作って儲ける事です。 なので、商品を作って儲けたい人の気持ちを理解できるような勉強・経験を優先してやった方が良いかと
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。