search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒の就活生にアドバイスする場合どのようなことに気をつければ良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 282
新卒就活生にアドバイスする場合どのようなことに気をつければ良いでしょうか? OB訪問やインターン生と話す機会が多いのですが彼らの今後のキャリアのためにどのようなアドバイスをしてあげることがもっともためになるのだろうかと気になっています。 希望職種や文系理系など様々な学生に接するので、個別具体的な話より幅広く意見を伺いたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
今の学生はとても優秀です。私の会社では英語はペラペラ、技術力は高い、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border2

今の学生はとても優秀です。私の会社では英語はペラペラ、技術力は高い、企業経験もあって、頭もめちゃくちゃ良くて人当たりも抜群な子たちしかいません。私の頃とは次元が違うなと思っています。なので、アドバイスをするなんて差し出がましいので、彼らを気持ちよくさせることに重きを置いても会話されるのが良いのかなと思います。

以下は私が大学別のリクルーターとしてOB訪問、面接対策していた時に心...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

以下は私が大学別のリクルーターとしてOB訪問、面接対策していた時に心がけていたことです。 基本的には学生が言ったことはすべて肯定してあげましょう。 その上で、日本経済やビジネスの動向、社会人から見たその学生の志望企業の見え方、社会人との接し方を伝えて、自ら気づいてもらうような形がよいと思います。 (コーチング的なイメージです) もしある程度距離が近い関係であれば(かつ了承がえられるなら)、幼少期ぐらいまで遡ってエピソードを聞いてみて、人物像や働く動機を深堀してあげることも有効かと思います。

ユーザー名非公開
21卒就活生です。個人的な意見で恐縮です。 OB OG訪問は2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

21卒就活生です。個人的な意見で恐縮です。 OB OG訪問は2回ほど伺いましたが、社員としてというよりも人生の先輩として、社員の方の就活時の話をじっくり聞けた時が一番参考になったように思います。 また、一対一の面談では会社のあまり良くない部分(例えば飛び込み営業があるかなど)は大変聞きづらいので、質問しやすいように促していただけたのが大変嬉しかったです。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 学生の方の企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 学生の方の企業の選択基準が「自分がそこで働く」ということを完全に忘れてることが多いです。人気ランキングであったり、上場企業かどうかであったり、家族や同級生での認知度であったりで選びがちです。 まあ、それでもいいわけですが、入社した後のことを考えて、就活での最高のゴールではなく、入社してからの最高のスタートを切れるようにイメージをつけてあげたほうがいいと思います。 現在、私の会社には情報系の大学院生のインターンが何人かいます。超人気学部なので就職自体はどこにでも行けるわけですけど、入社してから「キミ、情報系だよね?」ってとこからが大変なのはわかるよね?というイメージをもたせてあげるのが大事だと思っています。

目的と質問者様のキャラ次第ですが、 キャリア意識が高く、頭の良い学...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

目的と質問者様のキャラ次第ですが、 キャリア意識が高く、頭の良い学生さんの為を考えるのであれば以下3点ですかね。 ①アドバイスは求められた事だけ話す ②できるだけ具体的な仕事やお金、ステータスの話をする ③自分の話はどんな立場から伝えているのか?を明確にする。知らない事は知らないと言う。 頭が良く・キャリア意識が高い学生さんであればある程、就活コンテンツの薄さや社会の不安定さは見抜いていますからね。 ご自身の話せる範囲で、金やステータス・仕事の実情について話されると良いかと。

ユーザー名非公開
今の学生は真面目で勉強たくさんしていて優秀ですね。 だだ同じ年...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

今の学生は真面目で勉強たくさんしていて優秀ですね。 だだ同じ年齢層の付き合いしかない事や、似た学歴や考えが近い人としか付き合いがないことが多いです。 ですので、親の年齢層とも対応に会話をして仕事をやる事 自分より能力の低い人とうまく仕事をする方法など 人間関係をどうやるかのアドバイスが重要です。 社会に出ると勉強もせず、何十年も経っている人がいて、そういう人も上司になるけどうまく使わないといけないw

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
52人

Q.新卒2年目で会社を辞めることは負けと言えるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒から2年間勤めている今の会社を辞めようかと思っています。 しかしそのことを上司と同期に話したら、それは逃げだ、負ける人間がすることだと言われました。 確かに、私の会社は仕事内容などはハードなのでそれに耐えてきた上司や、同期からするとそう思うのかもしれません。 しかし、私は友人の会社で頑張りたいと思っています。 そのこともすべて話したのですが、逃げと言われて迷っています。 そうすれいいでしょうか。
question_answer
44人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から人事を担当しているのですが正直ビックリしています。 入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか。 100人くらいを一括で新卒採用をしている会社なので、何人かは辞めるかなと思っていたのですが初日に辞めるのはやはり会社の問題なのでしょうか。
question_answer
30人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経ってお…
question_answer
29人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場は会社の重要な役割をになっている部署です。 今の職場がうまく機能しないと会社の業務全体の業務にかかる職場で、それを新入社員もわかっているのですが真剣に取り組んでくれません。 いつも時間ばかりを気にしていたり、丁寧に業務をやってくれません。 最初だから仕方ないのかなと思っているのですが、仕事中だけでもちゃんとやってもらいたいと思っています。 どのようにすればわかってもらえますか?時間が解決してくれるものでしょうか。
question_answer
22人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録