jobq7049494
Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?
Bですかね。40近いなら大手。 1200万超えてきたらA
Q.メーカーか商社のどっちをファーストキャリアとするべき?営業職です
代理店からメーカーに転職した経験があります。 どんな製品群を、取り扱うかは触れません。 メーカーの方が川上のビジネスに携われるのは間違いないです。 メーカーで提案や、設計協力をした結果で流通するビジネスは往々にあります。 商社はやはり製品開発、製造ができません。 あなたの興味の本質、よく再考下さい。
Q.就活の軸を業界にするか福利厚生にするか迷っています
業績悪くなったら福利厚生なんで真っ先に削られるぞー。
Q.老後2000万問題と言われますが貯金はどの程度していますか?
30代半ばですが、夫婦各々で2000万ずつは終わっています。足りないので追加する予定ですが、子供にも費用をかけたいので日々投資をしています。
Q.連休は休むべき?何をしたら良い?仕事の方が業務が減って精神的に良い?
休みは休み、しっかり休みましょう。どうしてもやらなければいけない仕事があるなら、上司、同僚に相談の上で休日出社を判断。
Q.上司へ報告するのが怖くなってしまうのはどうしたら良い?
ミスほど早い報告が必要です、あなたが早く報告するのは会社としては良いことです。
Q.転勤はどのくらいあるのでしょうか?札幌や東京に居続けられる?
嫌なら地域でしか事業展開していない企業に入ればいいだけです。
Q.指定日に入社調整できる?人事に調整するよう言っても難しい?
面接時の流れで、いつなら入社できますか?というような、質疑はありませんでしたか。 いい方向になるといいですね。
大体の会社はいろいろな事情で、入社日が毎月の入社日は決まっています。 伸ばすとは数ヶ月伸ばすつもりなのですか? 先方にも採用予算のリミットや、採用の順序はあります。 いくら面接でそう言われても、実はあなたより優先度の高い候補者がいるかもしれません。 入社意思が固い事でお願いしてみて、それでもダメなら貴方が調整してみてください。 それでもダメなら、ご縁がなかった。。。と考えるのも一考です。
Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?
大企業から中小企業の方が容易というコメントがありますが、あまり気にしない方がいいです。 後からなら自分に言い訳はいくらでもできてしまいます。5年後10年後に、やりたい事にチャレンジしたくなった時に大企業の経験が買われるか分かりません。 逆に、やりたい事をやってみてから違ったと感じるかもしれません。 企業分析と、自分の中での優先度を書き出したり、点数化して後悔のない選び方の工夫をしてください。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。