jobq8158391
Q.理系工学部の就活生ですが学部卒で技術者としてメーカーに就職するとどのような差がつく?
学卒でも院卒でも昇進等はあまり関係ないと思いますよ! 但し、多分、給与は違うと思います… 先ず、年齢給のトコロで… 年の差は埋められませんよね!
Q.年収の内訳は何?入社3年目で年収600万円は平均的に低い?
もらいすぎ!
Q.仕事への意識が低くてもいいでしょうか?
問題ないと思いますよ!
Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?
顧客満足度って教えて貰わなかった? 無かったら一度、調べてみてね! 営業計画書はあくまでも、紙の上でのハナシ… 当然、計画ですから思う通りに行かず… 確定的要素だけではダメですよね! かと言って、絵に書いた餅では、経営悪化を招きますよね? 一応の目標みたいなものは立てて、パ−プレイに持ち込めれば、万々歳! ですよ!
顧客満足度って教えて貰わなかった? 無かったら一度、調べてみてね!
Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?
定形業務ばかりでやる気が起きない… との事ですが… それは贅沢病かも!?(笑) と、言うのもそれだけ安定した仕事と言う訳ではありませんか? 人間関係、噂話はどこでもつきまといますよ! 渦中のヒトにならない限り、感じない、関係ないで、良いのでは? 良い会社の見つけ方… 株式上場してる会社… かな? ハラスメント関係を取り扱う専門部署などもあるのでは? 中小でもきちんとしたトコロはありますよね!
Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?
どちらでも大丈夫なんじゃないかな? 30までなら、何とかなる様に思います。 ただ、今の現状では就職は厳しくないですか? 引きこもりでの空走期間が長いから… 引きこもりが、また、壁にぶち当たると再発するのでは? と、就職しようとしても、会社側が警戒するように思います。 大学進学して、4年間なりをきちんと学業を習得し、卒業できれば自信にもなると思いますし… 在学中に何らかの資格なんかも取得できれば、ご自身の強みになりませんか?
Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?
他の方の回答にもありますが、まず滅多に無いと思いますが、治験バイト。 後は、ヤの付く方々の頼まれ事?(笑) 10マソもバイトやらで稼ごうと思うと、本業の学問が疎かになりますよ! 夏休みとかの期間限定なら可能かと思いますが… 楽に稼げるかどおかは難しいでしょう… 深夜のバイトなら? 但し、学業と両立できるかな?
Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?
起業したいって、何かしたいモノでもあるのかな? あるなら、それもテだと思いますよ! 大学生なんだから、その業界、きっちり調べてね! いきなり、社長なんだから! ワタシなら、起業したい業界で下積みするな… 4桁と言っても、所詮、9千マン位までです… 個人投資としては、いい金額だと思いますが… 起業となると… どおかな?
Q.会社の雰囲気が悪く悪口陰口やいじめが酷い場合は転職すべき?
内部告発制度はありませんか? ハラスメント関係とか? 今の仕事内容が今後の貴女にプラスになると考えるなら、少し辛抱してみては? 他部署での友達を見つけるとか? もちろん、同性で… 異性となると、また大変そう…
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。