【公式】Job総研
Q.【Job総研/公式】2025年は挑戦or安定 どっちの年にしたい?
【コメント例】 ・2025年も色々なことにチャレンジして自分の可能性を広げたい ・今年は変化が多かったので、次の1年は今の生活を大切にしながら、心と体を整える時間にしたい ・流れに身を任せて、変化があれば向き合っていきたい
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
【コメント例】 自分のことを思い出して送ってくれたと考えると嬉しい気持ちになる 形式的なものだと思うので、もらっても嬉しくない 返さないといけないのが面倒なので、そもそも年賀状はもらいたくない
Q.【ココだけの本音】体調不良が評価に影響する会社だったら、評価優先で働く or 体調優先で休む?
【コメント例】 ・体調不良で評価が悪くなるなら、我慢して休まずに働く ・体調の方が大事なので、体調が悪ければ評価関係なく休む ・そもそも体調不良が評価に影響する会社なら転職を考える
Q.【ココだけの本音】早朝業務は新人がやるって当たり前?
【コメント例】 ・基本的な業務や下準備を通して経験を積むために、新人がやるべきである ・新人だけ早朝業務があるのは不公平で違和感がある ・実際に私の会社でも早朝業務があるが、なぜ新卒だけがやるべきなのか理解できない
Q.【ココだけの本音】『本当にあった怖い時代』を経験したことありますか?
【コメント例】 ・新人が毎朝職場の全員にお茶を汲むというルール。どれが誰のマグカップなのか、誰がどんな味が好みなのかを覚えているのが当たり前 ・週末のゴルフはビジネスチャンスだったため、商談や人間構築のためにかなり重要視されていた ・体調を崩すと、上司から「体調を崩すのはプロ意識がないからだ、体調を崩すのはダメだ」と怒られていた
Q.【ココだけの本音】いじり=イジメ?職場イジメの境界線はどこ?
【コメント例】 ・人数は関係なく、軽度であっても相手が少しでも嫌だと思えばイジメに該当すると思うのでレベル1 ・レベル3以上は冗談やからかいの範囲を超えていて、イジメに該当すると思う ・人格否定は誰しもがハラスメントとして捉え、確実にイジメに該当してくると思うのでレベル5
Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?
【コメント例】 ・特に用がなくても、とりあえず通知がきてないか確認してしまう ・仕事中は私用スマホの通知を気にする時間も余裕もない ・子供がいるので、いつ学校から連絡がきても大丈夫なように意識的に気にするようにしている
Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
【コメント例】 ・常に上司に気を遣わなければならず、普段の仕事より「仕事」だと感じる ・楽しく飲んでいるだけなので、「仕事」とは感じない ・幹事であれば「仕事」に感じるかもしれない
Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?
【コメント例】 ・物価高や年金の問題が多いので、経済的不安が大きい ・仕事を辞めることで、社会との繋がりの喪失・孤独感を感じそう ・活動量が減るので、心身の健康面に不安がある ・特に不安はない
Q.【Job総研/公式】出世を狙うなら、成果or人脈 どっちを重視する?
【コメント例】 ・実績があれば上司や経営陣からの信頼を得られて昇進に繋がると思うから ・人脈広ければ、その分出世のチャンスが増えると思うから
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
jobq1907220
Q.【Job総研/公式】上司からのフィードバックの理想は、ハッキリor甘め?
はっきり論理的に教えてもらうのが良い。 感情論ではっきり言われると、しょせんどうしようもないので困るが。
Q.サッカーで培った経験は、ビジネスの現場でどんなふうに活かせますか?
チームワーク 責任感 直観力 忍耐力
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
私はハッキリ言われないで今に至りますが 評価する側になって、期末面談では何をどうしたら評価なり昇格なりが出来るかを説明して、何にどう取り組むのかを明確にする様話をしてますり
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。