pC7cxhF3
Q.DTFAのコンサル業務の内定受けるべき?Big4監査法人やアビームやベイカレントは?
「会計を軸としたコンサル業務」と「総合コンサル」の違いって理解されていますか? 「会計などの専門分野を深める」という意味では会計などの専門分野を深めるデロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリーは合っていると思います。一方で、何でも屋みたいなところがあるので、企業説明会で言われるM&Aなどのカッコいい案件にアサインされるかどうかは運と評価次第です。 最近は規模拡大中と言われていますが、基本的にはカッコいい案件数は変わらず、つまらない雑務をするためのソルジャー案件が増えているという意味であ…
Q.独立行政法人って転職して入れるなら御の字?ほぼ公務員では?
はい、ほぼ公務員です。公務員と違い、筆記試験などもなく入れますし、仕事内容や雰囲気も公務員に近いです。 公務員より規模が小さいので、合うポジションがあるかどうかはタイミング次第ですが、うまいポジションが空いていれば入るのも楽と思います。 一方で、人材の質は公務員より下がると思います。仕事の内容もよりつまらなく、そしてレベルが下がる傾向にあると思います。 自身の安定第一などでなく、社会貢献のために働きたい、ときちんと考え、信念がある人に入ってもらいたいです。
Q.頑張り次第で年収が上げれる会社かWLBが取れる会社どっちの会社に転職する?
転職理由が「自身の市場価値やスキルを高め、現在の会社から抜け出すこと」であれば、後者はどちらの選択肢も満たせるので、前者を満たせるA社になるのではないでしょうか。 とはいえ、A社は見た感じうさん臭さが感じられます。 失礼ながら、質問者さんはビジネスで成功しているエリートではない気がしており、であればわざわざ幹部候補で雇うことはないように思います。ブラック企業が人集めのために言う嘘のリップサービス臭を感じます。怪しいので私だったらたぶん行きません。 またB社もSESのような会社のようですの…
Q.面接結果が1ヶ月以上連絡ないのは落ちた?不合格者への連絡を遅くする理由は?
少なくとも、いい評価(ぜひ次にほしい人材という評価)ではなかったということは確実です。 良くて補欠でしょうが、一次面接であれば面接官は人事や担当レベルでしょうし、結果がすぐに来ないのであれば落ちていると考えてよいと思います。一般論ですが。 さっさと切り替えて次の会社のことを考えましょう。
Q.新卒で富士通JapanとDXCテクノロジージャパンの内定をいただいているのですが、転職時に有利な会社はどちらでしょうか?
転職時に富士通だとブランドがあって、BIG4コンサル、証券業、メガ外資系ITへの転職に有利になるかという意味でしょうか? 上に上げた企業はそんなに甘い企業ではありません。評価されるのは実力とそれを裏付ける実績です。 富士通に勤務していると人からは「良い企業に勤めていますね」とは言われるでしょうが、それは「あなたは企業に勤務しているすごい人ですね」という意味ではありません。「あなたの勤めている会社はすごいから、あなた自身が使えない人でもそこそこ給料もらえて人生安心ですね」という意味です。転職を…
Q.日立ソリューションズと日立システムズの違いは何でしょうか?
日立ソリューションズ(HISOL)は、いわゆるThe SIerです。お客様のシステムを構築・運用する会社です。親会社が相手にしない中小企業向けのSIerです。(それでも親会社が超大手しか相手にしないので、一般的には十分大手企業が相手になります)私の個人意見だと、どちらかというとイケイケな人が多い印象です。 日立システムズ(HISYS)もSIerですが、どちらかというとデータセンターやコンタクトセンターなどの施設や運用保守業務を請け負っている会社です。アウトソーシングとして運用保守や監視を行っているので…
Q.日本IBMとBIPROGYのどちらに就職するのがいいですか?
どっちも同じようなSIerです。プロダクトを開発したいのか、特定のITに関するデリバリーやサポートをするエンジニアになりたいのか、どちらを選ぶかというお話と思います。 将来性や転職について言及されていますが、将来性とは会社かご自身どちらのことを指していますか? 会社の将来性が高くても転職時には有利になるとは限りません。 いざというときに自分が転職できるようになりたいという意図であるならば、それに応じた成果を出し続けることが必要です。プロダクトにしろ、ITスペシャリストにしろ、今後の転職には、そ…
基本的にどっちも同じようなSIerですが、転職してITコンサルなどになって給料を上げたいというモチベーションがあるのであればDXCの気がします。 外資系のほうが仕事の自由度が高いので、自分から手を上げて取り組んで成果を出しやすいです。このため転職するための成果や実績は得られやすいように思います。(一方で、成果や実績を出し続けないと年を取って困るという現実もあります) ただ日系と違って基本放置で手取り足取り教えてもらえるような環境ではないので、わからないことに自分から取り組んでとりあえずやってみ…
Q.4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか? 【聞きたいこと...
うーん、、、そうですね、勤務経験はプラスにならないと思います。仕事内容は違いますし、新卒に即戦力は期待されておらず、非常勤勤務では毛が生えた程度にしかならないかと。むしろ、だったらこの人って実は公認会計士になりたいんじゃないのかな?と邪推する人すらいると思います。(マイナスになるほどではなく、説明が面倒というレベルでしょうが。あえて言ってアピールする必要はないといったところです) 公認会計士の試験にも合格したのでしょうか?その場合、学力としての優秀さのアピールのプラスにはなるでしょう。しかし…
ふと気づいたのですが女性ですか?であればそこは有利に働くと思います。 ご自身のコミュニケーション力や精神的なタフさはどう分析されていますか? コミュ力モンスターかつタフガイのほうがよいですが、普通そんなわけないので、ご自身が他人からどう見えているかを理解し、長所も短所も込みで素直に面接官に表現するのがよいと思います。それがコミュ力です。 一次が通ったのであれば、官庁訪問は 難関省庁でなければ落とす面接でなくマッチングを見てるはずです。(たぶん)
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
jobq8695407
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな