search
ログイン質問する
dehaze
公務員・議員・団体職員

Q.4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか? 【聞きたいこと...

ユーザー名非公開

【現状】4浪の早慶文系学部3年 国家公務員志望(総合職法律区分で合格) 【聞きたいこと】「4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか?」 私は病気の治療のため(現在完治)4年遅れで大学に入学したのですが、官庁訪問の時に4浪というのは採用にどの程度の影響がありますか? やはり4浪は採用されないのでしょうか? また、都庁などの地方公務員試験も受ける予定ですが、こちらも採用されるのは難しいでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
キャリア(総合職)でなく、ノンキャリア(一般職)の採用ですよね? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border1

キャリア(総合職)でなく、ノンキャリア(一般職)の採用ですよね? 4浪はもちろん良い印象は与えないと思います。まあなんとかカバーするしかないでしょう。それだけで絶対NGという条件にはならないと思います。今は労働人口が減っており若手人材は貴重ですし。 ・・・・・・ただ、非常に申し訳ない残酷なお話をすると、病気の治療というものが何で、どう治療してなぜ完治したと言えるのか、は非常に気になります。(面接で細かく聞きすぎるとコンプラ違反になるため必要以上のことは聞かれないはずですが) 国家公務員は地方と比べても忙しいです。そして公務員という職業自体、クビにならない、できないので鬱になって休職する人がとても多い職場です。そして多くの税金がそれに使われてしまっています。そういうことを踏まえると、例えば精神的な病気などが原因だったのであれば不利になる可能性はあります。表立って認めてはくれないでしょうが。 そうではなく、例えば非常に大きな怪我などが原因で3~4年間何もできなかった等の事情であればそこは考慮されるとは思いますので、安心すればよいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
公務員はその辺、公平に実力を見てくれるでしょう。試験をクリアできれば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border2

公務員はその辺、公平に実力を見てくれるでしょう。試験をクリアできればね。あとは面接は平等に職業能力を計られるでしょう。表向きは。頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
絶望する前に挑戦する姿勢が大事だと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border1

絶望する前に挑戦する姿勢が大事だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
都庁は公務員志望の学生に超人気で、国般より難しいとさえ言われる時があ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border1

都庁は公務員志望の学生に超人気で、国般より難しいとさえ言われる時があります。国家は狙えないが東京で転勤なく実家通いで公務員したいという学生に人気が強いわけです。私も数年前に早慶卒で国総受けた者ですが併願はもっと地方の倍率の低い公務員も受ける、または民間も受ける方がいいというのが鉄板で言われていました。その傾向は数年経っても変わっていないので、併願先はよくよく考えた方がいいです。落ちる可能性があるかもとご不安なら、尚更。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人物や能力の方が重要で、関係ないと思います。どこも優秀な人材の確保に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility116
favorite_border0

人物や能力の方が重要で、関係ないと思います。どこも優秀な人材の確保に苦慮しており、4年程度遅れても大した影響は考えられません。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.国家公務員一般職でも官僚と言えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国家公務員一般職でも官僚って言えるの? そもそも、総合職になれる人は、ご両親が金持ちであり公務員になったとしても金銭的な援助がなれる家系でしょうか? 東大京大一橋早慶上智ではないとキャリア組は慣れないでしょうか?
question_answer
5人

Q.新卒で初任地が田舎配属でも転職は我慢すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒枠で国家公務員として働く予定なのですが、関東勤務が難しく初任地からド田舎の配属になりました。元々東京に住んでおり、休日友達とも遊べず田舎だと家に引きこもる生活になりそうです。都内にしかない店で買い物するのが趣味なのもあり絶望しています。このまま転勤族として若い時間を田舎で過ごすのは少し辛いと思うようになりました。 将来のために我慢して働き続けるか、関東勤務の企業に転職するかどちらがいいと思いますか?とりあえず2年に一度の頻度で転勤があるので、2年間は頑張るつもりです。公務員から民間は厳し…
question_answer
4人

Q.国家公務員総合職に就きたいのですが今から何をすればいいでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2023年1月現在大学3年です。就職について質問があります。私は帝大法学部をストレートで入ったのですが、鬱病にかかり単位を1,2年の時に取得出来ず、今現在3年にして40単位を履修中です。それが2月のはじめに取り終わったとしても、まだ4年の前期に20単位残っており、就活をどうしようか迷っています。本当は国家公務員総合職につきたくて9月から勉強していたのですが、もう間に合わないと思い、再来年受けることとしています。ですが、その間、就職浪人をすべきか、民間に今から修正するか、市役所を受けてそこから…
question_answer
4人

Q.nntなのだが院進するか就職留年するか国家一般職を目指すかどれがいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25卒早慶文系大学4年、就活中nntです。公務員試験(国家総合が第一志望)と民間を併願してやっていましたが、公務員試験は国家一般合格、国家総合一次数点落ち、民間は15社全落ちの状況です。一応、現在民間企業の夏インターンにエントリーし26卒として準備を進めています。 【聞きたいこと】今のところ以下のルートで考えています。 ①合格している国家一般職で今から官庁訪問に行き、25卒での内定を狙う ②推薦をもらっている法学研究科(刑法専修)に行き、大学院1年目(26卒)で民間企業と国家一般の官…
question_answer
3人

Q.特別区と国家一般の(本省勤務)残業量はどのくらいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年(女)で、就職先の決断に悩んでいます。特別区と国家一般の(本省勤務)から内定をいただきました。 国家一般の方は、省庁の所轄する分野に関心がありますが、実際にどれくらいの残業量なのかわからず不安です。 総合職の方と比べて一般職でも同じくらい残業があるのでしょうか。 また、一般的にどちらを選ばれる方が多いのかや、 現職の方からみてどちらが良いかなどアドバイスがあれば教えていただきたいです。
question_answer
3人

Q.独立行政法人の定年退職で頂ける金額の形態は国家公務員に準じてる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
独立行政法人の給与や福利厚生の形態は国家公務員に準じてると聞きますが、定年退職で頂ける金額も準じているのでしょうか。 調べてもなかなか出ず、質問させていただきました。
question_answer
1人

Q.国家公務員や地方公務員のボーナスは何ヶ月分くらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国家公務員のボーナスっていくらくらいですか? 地方公務員も含みます。
question_answer
1人

Q.国家公務員の妻は全国転勤がある夫について行っても仕事を続けられるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国家公務員の妻は全国転勤がある大手企業に勤める夫の勤務地に付いて仕事を続けていけるのでしょうか。
question_answer
1人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.地方公務員の仕事のやりがいや良い点を教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学四年生女です。地方公務員志望で、今年政令指定都市の試験を受験しました。結果はまだですが順当にいけば合格できるのではと思っています。女性が働きやすい(出世・給与に男女格差がない、育休や時短勤務がとりやすい)ことや地元で働き続けられること、といった理由と親のすすめもあり公務員を目指してきました。 ですが、若い頃は決して高い給料はもらえず、サービス残業も当然のようにある上、うまみと言える終身雇用や年功序列の昇給も今後どうなるかわからない現状で、仮に就職したとしても働き続けられるのか悩んでいます。 …
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録