Daigo
Q.地方銀行を辞めずにいるべきか、公認会計士になるべきか?
簿記1級取れるなら会計の素養はあるのだと思うので頑張ってください。私は落ちました笑 連絡はFBでも構いません。ただ他に会計士を目指している方がいれば有益な情報になるかもしれませんのでここで書くのもいいですね。 Uターン組の会計士は多いですね。東京事務所勤務後に地方事務所に転籍するケースはよくあります。 最初から岡山でも別にいいとは思いますが、個人的には短期間でもいいので東京で働くことをおすすめします。業務機会と人材の多様性は東京とそれ以外は全く異なりますので。その経験を地元に持ち帰ると良さ…
平均年収はちょっとわからないですね。 個人的には平均年収にはあまり意味がないと思っていて、年次別にどの程度の給与水準になるかを把握すればいいと思います。 初年度は残業代込みで500万くらいではないですかね。私は550万くらいだったと記憶していますが、当時よりは基本給が下がってますのでそのくらいだと思います。 3年程度でシニアに上がり、残業込みで800万くらいではないでしょうか。 地方でも基本給は大きく変わらないと思いますが、東京ほどは仕事がないかもしれないので残業代に差が出る可能性はあります。…
Q.公認会計士ですが転職先はどのような選択肢がありますか?
公認会計士です。監査法人、M&Aブティックファーム、コンサルティングファーム、事業会社、会計事務所経営と会計士がやりそうなことは幅広にやってきたのでお役に立てれば。 基本的に今は超売り手市場なため、あらゆる選択肢が検討可能というのが前提です。 M&Aやコンサルを除けば、今は残業が少ない会社を探すことも比較的容易だと思います。そうじゃないと人が取れないですし、大手企業を中心とした労務トラブルの影響もあります。 事業会社であれば業種に限らず転職先は多いと思います。ステージとしては上場準備会…
Q.公認会計士の転職先にはどのようなところがありますか?
キャリアに誰にでも当てはまる正解はないでしょうね。価値観、何が大事かどうかは人それぞれだからです。とはいえ、うまくいってない人には共通するところも多いと思います。 はい、定期的に相談するイメージです。定点観測すると一回きりのアドバイスとは違ったものが見えてくることもあります。 私にもメンターはいますね。いまだに怒られるというか厳しいことを言われることもあります。 確かその方とは知り合いではなかったのですが突然FBでメッセして会いたいと言って時間を作ってもらったのが最初の出会いだったと思いま…
Q.優良ベンチャー企業を知るにはどのような手段はありますか?
著名ベンチャーキャピタルのポートフォリオ(投資先一覧)は参考になるでしょう。下記はGCPのポートフォリオです。 http://www.globiscapital.co.jp/portfolio/ どのベンチャーが優良なのかは、やはりベンチャーに詳しい人たちが「本気で」オススメするところを参考にするのがいいでしょう。その意味で、ベンチャーキャピタルは大きく成長する可能性を持っている(と考える)ベンチャーに投資を行うことを仕事にしていますので、彼らのポートフォリオはオススメ企業一覧と考えることもできます。 その中…
下記の通り会計士がやりたそうなことは一通り経験してるので気になるところがあれば質問してください。 新卒で大手監査法人IPO事業部、経営コンサル、コンサル海外駐在、事業会社CFO、M&Aアドバイザー、会計事務所、独立開業。
Q.年収1000万を超えたかったらどんな資格が良いと思いますか?
会計士試験は大学3年生の時に本気を勉強をはじめ、翌年に合格することができました。 当初はそれほど強い思い入れはなく、会社の看板に頼って生きたくはない、手に職をつけたい、会社経営に関われる仕事がしたい、という程度です。弁護士も考えましたが、会計士の方が経営に近く(活かせる)、様々なキャリアの選択肢があるように感じたため選択しました。 余談ですが、弁護士か公認会計士の資格を取れば税理士資格も取得できます。 志を維持する方法ですが、資格の専門学校に通い、やる気のある仲間たちと切磋琢磨できたことが…
Q.来年就職活動を控えていて食品関係の職に付きたいのですが、どのような準備をしておけばよいでしょうか。
できることはいくらでもあります。例えば以下です。 ①海外 短期でも留学してみたらどうでしょうか?また、最近増えてきた海外インターンなどもいいです。 目的もなく行くだけでは意味がないなどの意見もありますが、海外での経験はやはり強いです。会社からの評価もですが、何より自分自身が成長できます。 ➁関連企業でのアルバイト、ボランティア 志望がはっきりしているのであれば、その業界の企業でのインターンなどできればベストでしょうが、それは難しいからこの質問をされているんですよね?であれば、色んな関連企…
Q.女性でも職場復帰をしている人が多い業界はどのような業界だと思いますか?
業界で言えば、化粧品、百貨店、下着メーカーなどは比較的女性が長く活躍している印象です。 業界という区分ではないですが、外資系も同様です。 順に説明します。 化粧品業界等は、イメージの通り、女性社員がビジネス上重要な役割を担うため、女性比率も高く、それに伴い制度面でも工夫が見られます。 資生堂が子育て社員に対しても夜間勤務強要などネガティブなニュースも個別にはありますが、資生堂含め全体としてみれば他の業界よりも女性には働きやすいようです。もちろん、女性社会独特の気遣いなどは必要になるようです…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。