JobQ0330
Q.法人への飛び込み営業をやっています。アドバイスをお願いします。
jobq25125さんこんにちは! 私も法人営業経験がありますので断られるのが続くと辛いお気持ちよくわかります。 なかなかうまくいかずとありますが 具体的にはどのような点がうまくいっていないか整理できていますか? 営業活動もいくつかのプロセスで成り立っており それぞれの工夫次第で契約件数は向上すると私は考えています。 これからのお話はあくまでも持論ですので そういう考えもあるんだなーぐらいに見てくださいね! まず大まかな流れで言えば 導入→傾聴→提案→検討→契約のような形に分類できま…
Q.大手企業に勤めています。ベンチャーとスタートアップの違いはなんですか?
こんにちは! 一言で説明するのは難しいので 私が参考になったと思うサイトのURLを記載しますね。 http://blog.btrax.com/jp/2013/04/22/startup-2/ ご参考になれば幸いです。
Q.第二新卒の採用面接における着眼点を教えてください
@jobq15032: さん ご質問ありがとうございます。 ネガティブな理由は正直に話してもらいたいのが採用側の本音です。 そもそも会社に何かしらの不満(ネガティブ要素)があるからこそ転職するわけなので何もないのに転職をするということは正直ないんじゃないかなーと思っています。 仮に家族の看病ということでやむを得ない退職だとしても 看病が終わった後に元の会社に戻らず転職を選ぶのには何か理由があるはずで、その何かを知りたいと思っています。 重要なことは、ネガティブな理由であれば その原因はど…
jobq15032さんこんにちは!中途採用担当をしているものです。 第二新卒であっても社会に出た以上、その企業で何をがんばってきたのかは見ています。 そして、なぜ辞めることになったのか。 その辞める理由に自己反省は含まれているのか。 次は何を実現したいのか、その為になぜこの会社を志望するのか。 あなたが会社に貢献できる強みは何か。それを客観的に表すことができるか。 などなど他にもありますがこのようなことを深堀して聞いていきます。 基本的には5年目の方と似たことを質問していますね。 採用側…
Q.みなさんは何か目標を持ちながらお仕事されていますか?
こんにちは!30過ぎの人事を行っているものです。 3年5年10年こうなっていたいなという目標はあります。 その為に今年はこういう実績を残すとか、こういうことをやろうと考え動いているものはあります。 ただ、新卒1年目からそう思っていたかと言えば正直あまり考えていませんでした。 1年目は私も営業でした。 その時考えていたのはとにかく仕事で結果を出して自分の存在価値を周囲に認めてもらいたいという そのぐらいしか考えていませんでした。 まずは当面四半期ごとの目標を達成するとか通年達成するとか そ…
Q.やりたいことを仕事にすべきか、得意なことを仕事にすべきか
@Ordinary Cruncher: ご返信ありがとうございます。 >なので、若くて情熱にあふれていても、“仕事”としてはチャレンジしないのは、検討に価する選択肢だと思います。 そうですね、趣味にとどめるという事もありだと思います。 仕事としてチャレンジしないとする場合その理由が何かというのは気になりますね。 スキルが無いのを自覚しているから仕事には出来ないのか スキルはあるが誰かの制約を受けずに自由にやりたいのか あるいは好きな業界の将来性に不安があるから仕事とはしたくないのか などでしょう…
Ordinary Cruncherさん 初めまして、現在人事職についているものです。 この質問はずっとある議論ですよね。私も学生時代考えたりもしました。 ただこれってアドバイスを受ける側の状況とアドバイスをすることになった状況の2つが ないとなんとも言えないですよね。 つまり、年齢、家族構成、未経験の度合い、熱意などによって回答が変わるというのが 結論です。 例えば、40歳を過ぎて子供が2人いて今の仕事は年収800万円ぐらいもらっているが 今から詩人になりたいから路上で自分の書いた詩を売っ…
Q.先月AERAで注目のスタートアップが紹介されていましたが、実際どうなんですか?
@jobq20134: ご質問ありがとうございます。 >サービスが第一ということですね。 →こちらはあくまでもたとえばの話なのでjobq20134さんが何を重視されるかによって 変わると思います^^ >やはり訪問させていただくのが一番でしょうか?またその際にどのような点を見るべき等のポイントはありますか? 求人ページやホームページ上だけだとオフィス風景も良い部分だけを見せがちですので やはり訪問して雰囲気を感じ取るのは大事だと思います。 スタートアップだとマンションの一室という事も多々ありま…
jobq20134さんこんにちは! 大なり小なり参考にはなると思います。その記事がどこに焦点を当てているかと それがjobq20134さんの転職理由とのマッチ度によっても参考になる度合は変わると思います。 例えば、BtoC向けサービスのスタートアップに転職したい場合 サービスに焦点を当てて紹介している記事であれば参考になるでしょうし ただただ上場間近(あるいはそろそろしそう)というだけの紹介であれば ややずれていますね。 数多くあるスタートアップなので調べるのが難しい場合に とっかかりとして…
Q.転職経験者の方に質問です。転職して後悔したことはありますか?
こんにちは!現在4社目で人事を担当しています。 私も紆余曲折を経ていますが転職については特に後悔はしていないです。 ただ、しんどいと思ったことは何度もあります。 ですがそれも含めて選んだ会社ですし、そこでやりきったと思える経験があるからこそ 現在の会社に転職が出来たと思っています。 ただ、jobq19929さんが仰るように転職回数が多く、1社あたりの期間が短いほど採用側としては懸念は出てきます。 またすぐ辞めてしまうんじゃないかとかですね。 ただ、現在の会社でjobq19929さんがやりきった…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答