charo
Q.エンジニアとしての年収アップのためにできること
GithubやQiitaは自分も利用していますが、アピールポイントにはなると思いますので非常に有用だと思います。 給料という話についてですが。 私も現在、なかなか給料が上がらない環境にいて @ageageuchiage さんと同様に転職を検討しています。 しかしなぜ給料が上がらないのでしょうか。 能力が不足しているからでしょうか? 上司へのアピールが足らないからでしょうか? 会社の業績が悪いからでしょうか? その会社の給料上限に到達してしまっているのでしょうか? 給料が上がらない原因を見つ…
Q.ベンチャーで働く人って何時ぐらいに帰っていますか?
@jobq12045: うーんどうでしょうか。 エンジニアは他の職種に比べると多少は忙しい気はしますが、どの職種も忙しいですよ。 プロジェクトの規模や人員構成にもよります。 例えば、 企画5人、エンジニア3人、デザイナー3人というような構成のチームがあるとします。 企画がそれぞれ1案ずつ思いついたとしても、エンジニアとデザイナーは5案にたいして3人しかいません。 優先度をつけて順番にやらしてくれるチームもあれば、根性論で一気にやらせようとするチームもあります。 そうすると、根性論のチームに所…
私はベンチャーで働いていましたが、平均すると22時くらいに帰っていました。 裁量権があり期日までに目標を達成すればいいので「今日は早く帰ろー」と思った日は18時くらいには帰っていました。 期日までに間に合わなさそうな時は午前7時に退社して、家でお風呂に入って午前9時に出社するというのを2,3日連続でやったこともありますが・・・。※ ゲーム系だったのちょっと特殊で、社内でゲーム系じゃない仕事をしている人はこんな働き方はしていませんでしたよ。 ただし、それが自分の成長に繋がるのを感じられたり、仲…
Q.男性だからという理由で給料に差が出るのは当然のことですか?
仕事での成果、取り組み方、任された仕事以外へのアプローチなど、仕事内容だけでは測れないものもあると思いますが、それらが全く一緒または質問者様の方が優れているならば不当な扱いだと思います。 女性だから給料を上げられないと断言されているならば、会社の体制や意識などが古い会社だと思いますので、反論しても良いと思いますが、中長期でキャリア形成を考えているならば、その会社にいても良いことはないと思うますので、転職を考えるべきかな感じました。
Q.今後覚えたほうがよいと思われるプログラミング言語を教えてください。
今後のキャリアプランと、現在どの言語を使えるのかによると思いますが、違う思想の言語を学習してみるのも良いんじゃないでしょうか? 静的型付言語→動的型付言語 オブジェクト指向言語→関数型言語 などなど 一つの言語が使えるなら他の言語はそんなに難しくないので、いろんな思想を学ぶのは良い勉強になります。 私の場合は、PHP、Perl、JavaScript、Node.js、JAVA、C#あたりを使ったことがあります。
Q.転職のイメージってやっぱり悪いんでしょうか?
転職理由も重要ですが、一般的にはどちらかというと悪い方になるんじゃないかと思います。 転職エージェントの経験がある人に聞いたんですが、転職回数だけで書類審査を落とす企業もあるそうです。 ご友人から「もったいない」と言われているようですが、大手企業だから良いというものでもないと思いますし、今のままの方が「もったいない」という場合もあると思います。。
Q.退職理由として、社風が合わないと言っていいのですか?
@Masaki: 質問者様の退職理由についてですか?私の退職理由についてですか?
Q.大学三年で自分の今後の進路に迷っています。実際の大手企業とベンチャー企業の違いを教えてください!
私はベンチャーも大手も経験してました。 ベンチャーのよいところは、裁量が大きいのでしっかりやればかなりのスピードで成長できます。 業界にもよりますが、実はベンチャーの方が若手の給料が高かったり、福利厚生もユニークで良いものが結構あります。 ただし、仕事は多いので大手に比べるとワークライフバランスは悪いです。 大手のよいところは、有名な商品やブランドを扱えたり、ネームバリューが高いことでローンを組んだりしやすいです。 福利厚生にユニークさがなくても、最低限のものはしっかりありますね。 給料…
社風が合わないという理由でいいのではないでしょうか。 会社の社風を変えることは簡単にはできないので、我慢するか、辞めてしまうかの二択だと思います。 我慢してまで勤める理由がないのであれば、社風が合わないを理由に辞めて問題ないと思います。 もし、転職をお考えであれば「なぜ前職を辞めたか?」と聞かれると思うのでそこでうまく答えられれば大丈夫です。 どんな会社でも良い面も悪い面もあるので、妥協できるポイントでうまく付き合っていくしかないんだと思います。
Q.第二新卒、未経験でもエンジニアになれますか?
第二新卒であるいまだからこそ、エンジニア未経験でも採用してくれる会社はあると思いますよ 未経験でも、営業しかしたことがなくてもエンジニアにはなれます。 ただし、興味がある程度でエンジニアに転向するのは結構危険な気がします。 なにかプログラミングの本を読みましたか? なにか作ってみましたか? 個人レベルでもいいし、小さなものでもよいで実際にやってみて「自分に向いている」「楽しい」と思えるようであればおススメします。 私も新卒エンジニア採用にかかわったことがありますが、エンジニア職で応募して…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq8933135
富士通
Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?
新社会人だと入社するというタイミングで競業避止の退職の話をされるのは違和感ですよね。 人事・法務をやっていますが、当社でも似たような誓約書を取り交わしています。 一般的とまではいえませんが、異質とまでは言えないのかなという印象です 細かくなりますが、 競業避止義務等の誓約がなくとも、雇用関係に入る段階で、雇用契約上の忠実義務として 競業避止義務は含まれています。 入社前だと、雇用契約に入っていないので微妙なところですが、懸念されるようなブラックな会社などということではないのではないかと思い…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
誓約書は普通あるけど競業避止義務についての誓約書は内容による 退職後にするなら問題ないと思うし
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。