ユーザー名非公開
回答3件
この時期から就職活動の準備をされていて素晴らしい大学生だと思います。 さて、回答ですが、大手企業とベンチャー企業の違いを以下を参照くださいませ。 https://next.rikunabi.com/02/ooteventure/ooteventure.html#round2 また、以下はアドバイスです。 ①この時期の時間の使い方について この時期は企業研究ではなく、自己分析に時間を使った方がよいです。理由は以下のためです。 ・時間の有効活用 自己分析後に自身の軸を確定させてから志望業界・企業を選定すると興味のない企業を研究する必要がなくなります。 ・選考の対策 自己分析はES作成・面接対策に最も効果的ですが、就活生はほとんど自己分析しません。 なぜなら面倒臭くて後回しにする傾向にあるからです。就活本番になると時間的余裕が少なくなるため、今の段階から 対策をすることをお勧めします。 ②質問方法について 主さんの仮説も含められており、大変考えられていると思いますが、さらによくなる質問方法をアドバイスさせてください。 今回のように抽象的な質問では、回答者が答えにくいです。 そのため、もう少し具体的な(回答領域を制限するような)質問をすると回答しやすいです。※就活時の逆面接でも、同様です。 例えば「大手とベンチャーで仕事の進め方についての違いは?」「大手とベンチャーで福利厚生の充実度についての違いは?」とかです。 長文になりましたが、就活がんばってください。
私はベンチャーも大手も経験してました。 ベンチャーのよいところは、裁量が大きいのでしっかりやればかなりのスピードで成長できます。 業界にもよりますが、実はベンチャーの方が若手の給料が高かったり、福利厚生もユニークで良いものが結構あります。 ただし、仕事は多いので大手に比べるとワークライフバランスは悪いです。 大手のよいところは、有名な商品やブランドを扱えたり、ネームバリューが高いことでローンを組んだりしやすいです。 福利厚生にユニークさがなくても、最低限のものはしっかりありますね。 給料は若手は低いですが、年齢や勤続年数さえ稼げばそれなりに上がっていくと思います。 転職したくなったとしたときにベンチャーと大手での転職については、相互にできる印象です。 ただしどちらも能力と実績が重視されます。 もし、新卒入社した会社で終身雇用をお望みであれば大手の方がおススメします。 今のご時世、確実に終身雇用かという保証はできないですが退職金などもきっちり整っているのは大手企業です。 ベンチャーで退職金があるのはまれです。 もし、状況に応じて転職してもよいのであればベンチャーの方がおススメします。 入社してくる新卒をみていると、ベンチャーの新卒の方が圧倒的なスピードで能力を高め、実績を作っています。 ご参考までに。 頑張ってください。
大手:組織として安定している。言われたことを完璧にこなせばOK。調整力が重要となる職場。 ベンチャー:誰も成功したことがない領域でチャレンジする。とにかく気がつくこと、行動することが重要。