ユーザー名非公開
回答11件
中小と大手でキャリア形成に違いはあるかと言うと必ずしもそんな事はありませんし、中小の方が幅広い業務を任される事もありかえってキャリア形成になる事も多いです。大手に入れば会社にもよりますが数年は一般社員向けの現場の仕事をさせられます。大手のダイナミズムを仕事に活かせるのは中堅になってからですし、必ず大手らしい大きい仕事が出来るかと言うとそんな事はありません。 ポイントはあなたがどんな将来仕事をやりたいか、これに尽きます。中小でキャリアを身に付け転職すると割り切っている人もいまし、そのまま中小で大手にいたらやらせて貰えない大事な仕事をやり、30代で部長という人もいます。要は個人の実力です。私は大手食品会社に入りましたが大手らしさとは何だろうとも思います。確かに恩恵も受けましたが生涯在籍するつもりはありません。会社の将来、経営陣の力、閉塞感を感じるからです。キャリアという面で見れば大手も中小も個人の実力次第です。ただ、社員の質というのもあります。会社を良く見極めて下さい。人事の人や他の社員の人を良く観察したりネットでも調べて下さい。人のいい会社はやり易いです。 最後にプライドは大事にしましょう。良い事です。ただ、安いプライドは捨てて下さい。謙虚に教えを請い実直に仕事をする事です。周りは関係ありません。一回り大きく強いプライドをきっと手に入れられるでしょう。
まず、質問のレベルから見直してみましょう。 あなたの言う『キャリア』って何ですか? 所属会社の知名度なら大手や有名企業に入らなくては得られないでしょう。 年収なら大手でなくても得られますね。 役職なら中小のほうが得やすいかも知れません。 キャリアという曖昧な言葉をつかわず、ちゃんと考えましょう。 ちなみに中小からでも大手や有名ベンチャーにはいくらでも入れますし(新卒しかやらない一部企業は除く)、サイバーエージェントや楽天などは昔はヤバい会社の代名詞だったところから社格を上げて来ているので、無名なベンチャーを育てるのもありでは。 いずれにしても、ええとこの子に負けたくない気持ちは別に持っててもいいと思いますが、言っちゃうと格好悪いですよ。言葉ではなく行動で示すことをオススメします。
大丈夫ですよ。能力と努力次第でどうとでもなります。 反骨精神も良いとは思うのですが、気持ちの持ち方を少し変えた方が良い方に転がるんじゃないかなと感じます。 あなたと同年代で起業し、大企業やメガベンチャーの経営者から一目置かれてる若者を何人か知っていますが、彼らと話をしていつも感じるのが「社会的な想いの強さ」です。目的は様々ですが、社会的に意義のあることでを世の中を変えるんだという純粋で強い想いがビシビシと伝わってきます。想いが強いので行動力もありますし、常に勉強してます。すっごい貧乏ですが、将来成功しそうな香りが漂ってます。何より信用できる。既に社会的に成功した人は、こういう点を好む人も多いんですよね。 金持ちに負けたくないとか、ビジネスで成功したいとか、そういうことよりも、想いの部分に目を向けると何かが変わるかもしれませんよ。
上昇指向にも、「上に引っ張りあげてもらいたい」のか、「自分がみんなを引っ張り上げたい」のかで違いますよね。前者なら、確かに大手や有名どころがいいと思いますが、後者なら所属組織は関係ありません。 ちなみにプライドは極めて大事ですので、大切にしてください。ただ、何にプライドを感じるかは、徐々に変わっていくのもありですよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様のお知り合いも細かく見れば、ひとりひとり全然違う経歴で、知名度の高い組織にいても同期との競争の勝ち負けなんかで全然幸福度も満足度も違うものです。もちろん同窓会やFacebookでは精一杯のリア充アピールをするわけですけど。 IT業界は中小企業も大企業もなく、人が常に行き来しています。常にどちらの方向にも転職は可能で、年齢の差別も少ないですし、学歴だの年齢だの面倒だなと思えば起業すればいいだけです。 あとは皆さんご指摘のとおりですが、立場は平等であるという建前の上で、お互いに利益のある取引を自由意志でするのが商売の基本的な倫理だと思います。成功している人がいても妬まない。失敗しても諦めない。他人が不正を働いていても自分はフェアな取引を心がける。他人のプライドは大事にする。そういう基本的なことがわからないと、うまくいったときに誰も幸福にならない結果を生みます。
受けている業界によるかなと思います 日本では元いた会社以上の待遇や業績の会社に転職するのは難しい傾向にありますが、例えばIT系だと転職してなんぼ、スキルさえあればどんどん上に上がっていくのも無理ではありません ただそれよりまず、なぜ大手やベンチャーに落とされているのか見つめなおす必要があるかなという印象です
無理だと思いますよ。 だからこそ新卒で死に物狂いで大手をみんな狙うので 一回中小に入ってから、大手や輝かしいベンチャーにいくのはよほどスキルがないと厳しいです。 文系の営業とか、事務系はまず無理です。 で、中小で得る経験はしょぼいです。 ノウハウなんてないので、大手だとすぐ終わる仕事を何年単位でやったりします。 回りの人間も能力の低い人ばかりなのでどんどん格差が生まれます。 これが現実です。 で、この時期に中小にいかざるを得ない時点であなたもその程度の人間です。 いいところの子に負けたくないとのことですが、負けないための努力はしました? してないなら今から努力しましょう。
中小企業で、仕事の腕を磨いて、実績を挙げて、その実績を武器に大手企業に転職するということは十分可能だと思います。 それこそ人一倍の努力が必要だと思いますが。 日本は新卒社会で、一回タイミングを逃すと正社員になるのが難しい社会なので、大手中小こだわらず正社員として、そして出来れば自分の腕を磨ける会社にまずは入社することが重要だと思います。
Fラン大学の文系出身で、10人前後のベンチャー企業に新卒で入社しましたが、5000人を超える一部上場企業に転職しました。 大手だとか、中小ベンチャーだとか、規模が重要ですか? 自分は、やりたいことを追い求めた結果、たまたま会社の規模が変わったという感じなので、今後目指したいものが変われば、またベンチャーに行くことも考えています。 自分にとって何が大切か、今一度考えてみてください。 まだ入社する前からあきらめていては、何も始まりませんし、何も得ることはできません。ゴールが決まれば、方法はいくらでもあります。 周りに流されず、自らの意思を持って、自分に合った会社を見つけてくださいね。 応援しています。
自分にあった会社を見つけることが重要だと思います。 他人に誇れるという理由で大企業に行くよりも、 自分のしたいことや会社の雰囲気を見て、一生働きたいと思える会社を探しましょう! 自分の子どもに誇れる選び方をした方が良いと思います。お金が全てではないです!