ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 向いてないのもスキルがないのも同じことだと思いますけど、合わなかったのは、まあ仕方がないですよね。 世界は広いですから、質問者様が必要とされる場所にいけばいいのであって、1年ぐらいの黒歴史があってもいいではないですか。お体を壊さない程度にしたらいいかと思います。 ゆっくり後で考えて、全体の必要作業と、組織から見て「なんか変だよな?」とお思いでしたら、いちどご自分で起業してみると、意外と間違っているのは質問者様ではないと気づくかもしれませんよ。個人的には人を活かせないのは質問者様のせいではなくて、マネジメントの責任だとは思います。経営って、できることをやるべきなのであって、ベテランなのに、ついてゆけない人を出して振り落としたって意味ないわけですから。 一人でソーシャルゲームを作れないかといえば、作れますよね。
業務内容にも向き、不向きはあると思いますし、それ以上に会社との相性が大きいと思います。 質問者さんの場合、これまで色々な開発をされてきたということですので、決してスキルは低くはないのではないでしょうか? (サッカー選手でも、監督が変わったり、チームを移籍すると急に活躍しだしたり、逆に調子を落としてしまうケースがありますよね。) 他の質問者さんもおっしゃっている通り、辛かった1年は会社との相性が悪かったんだと割り切って、次のステップを踏み出されてはいかがでしょうか。