ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 残念なお知らせですが、まず、一企業の採用担当が言うことを真に受けすぎてはいけません。企業をまたがって「キャリアプランとは何か」「キャリアプランとはどうあるべきか」についてのコンセンサスがあるわけでも、連絡を取り合って質問者様が就職できないように共謀しているわけでもありません。ガタガタだと思ったのはその人の感想です。 ITコンサルをやるような人は、その場での迫力・説得力だけは一流ですけど、それがどれだけ聞いた人に対して影響があるかなど考えてないです。質問者様に必要なのはキャリアプランを完璧にすることではなくて、プランがガタガタでも面接=交渉の場で動じないタフネスです。 質問者様が1年就職浪人するのもたかだか40年ぐらいしかないキャリアの1年です。ガタガタな計画のために実績をガタガタにしてどうするのですか?次は「この空白期間は何ですか?」と言われるのがオチです。 IT業界はとにかく流動性が高いです。およそ有名企業は全部中途採用をしています。新卒採用の枠はありますけど、いつでも人を採用できます。それから業界経験者への待遇は全然違います。基本的に同じ技術が他の会社でも通用します。 これから導かれる答えは「世間体だの、有名企業だの、ブラックだの、職種も気にしないで、どこでもいいからしがみつけ」です。勉強してれば、すぐ乗り換えられます。
良く言われることですが、面接は「慣れ」ですので、本命の会社を受ける前に幾つか 試しで面接を受けられてはいかがでしょうか? 内定がもらえれば自信にもなって、本命の会社の面接にも良い影響を与えるかと思います。 (内定辞退の時に心苦しいですが、会社側が候補者を選ぶのであれば、面接を受ける側も会社を選ぶ権利があります。) 他の回答者さんがおっしゃっている通りですが、「キャリアプランがガタガタ」というのはその時の採用面接担当者の一つの意見に過ぎません。 そもそも個人個人によってキャリアプランは違う物であり、正解なんていう物はありません。 面接頑張って下さい。 質問者さんが堂々と、自信と説得力を持って答えられれば良いだけの話であり、必要以上に気にされる必要はないと思います。