jobq1541888
Q.Google Japanの就職には英語力をどのくらい求められますか?
英語必須ですよ。英語しか使わない会議もあるでしょうしね。 外資系に入るのに英語できないとかありえないわ
Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?
大卒の方が絶対にいいよ。 一生ついてまわるし、転職しようにも 大卒が条件で悔しい思いすることもあるから。 そんな俺は専卒。 だけど、外資系大手コンサルでマネージャーしてる。 学歴にコンプレあるなら外資がいいかもね。
Q.製造部門からシステム部門に転職するにはどうしたらいいですか?
そもそも、そういう異動が可能か人事に聞いた方がいいですよ。 いくら資格取っても無理なら諦めるか転職するしかないし。
Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?
外資系コンサルです。 どうすれば営業ができるようになるか、 結果を残すことが出来るかとお聞きになられていますので、答えます。 ズバリ、成績がいい人に話を聞くことです。 どうやって営業してるのか、 自分との違いはなんなのか、その違いを見つけ、 自分なりに真似る事です。 マネながらも自分の魂をこめ、 自分のカラーを出してより良いものにすることです。 成績がいい人にはかならずなにか工夫や 行動があります。 なかなか教えて貰えないかもしれませんが、 その情報を手にいれる事も 貴方のスキルとなるで…
Q.上司参加の飲み会に出席しないと昇進できない会社をどう思いますか?
俺もさけなんか一滴も飲めないくらいの下戸だけど、飲み会は嫌いじゃないなあー。 飲めない分、美味い飯食って、負けないくらいソフトドリンク飲んで、 帰りはいつも下痢だけど、飲み会の無礼講の席で 上司部下関係なくいろんな話するのは好きだしな。 まあ、考え方を変えて楽しむ事だよ。
Q.40代女性で経験した職種が少ない場合将来どうしたらいいですか?
40ー
Q.28歳から就職するのはキャリア形成的には遅すぎますか?
日経大企業よりも、外資系大企業の方が面白いし、学歴差別もないからいいですよ。 古い考えの日経大企業はこれから厳しい時代が来ると思います。 ちなみに自分は偏差値40の高校を出て、専卒です。 日経大企業には見向きもされませんでしたが、 今は外資系大手コンサルでマネージャーしてます。 30代で年収も1200万くらいです。 もうすぐシニアマネージャーに昇進する 予定なので、年収は1300~1800になる。 学校の勉強は無駄だと考えてあまり やらなかったので偏差値は低いですが、 仕事は面白く、仕事の…
Q.ヤマハ自動車の正社員の年収や福利厚生はどんな感じですか?
なぜ最初から期間工なのでしょうか。 最初から正社員で行きましょうよ。
Q.新卒で就職するなら日立製作所とアクセンチュアのどちらがいいですか?
アクセンチュアじゃないかなぁ。 業績も良くて伸び盛りだし、業態が いいので潰れる心配もない。 日立は良くも悪くも古い日本企業。 発電でも失敗したし、家電もどうなるか分からない。 先行き不安だと思います。 これからもっとグローバル化していく中で 選ぶならアクセンチュアだと思います
Q.超体育会系の会社を辞めたいのですがどうすればいいですか?
転職サイトに登録して、エージェントに転職の相談しましょ。 スキルに見合った会社を紹介してくれます。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答