jobq1541888
Q.他の人の仕事のフォローをする為に自分の仕事が終わらず悩んでいます。
スケジュール管理出来てますか? 上司にちゃんと相談できてますか? 残業の理由を正確に上司に申請できてますか? 出来てないから上司に指摘されるのでは? 一日、1週間の作業計画をしっかり作成してますか? 貴方のような人ほど、いきあたりばったりで仕事してます。非効率です。 しっかり計画を作り、横から作業が入れば、 計画を見せて断るか、ここなら空いてますと言うかですね。 どうしても作業して欲しいと言われたら 代わりにこの作業が遅れますが、どちらを優先しますか? と上司に相談するとかね。
Q.試行期間が過ぎて仕事内容を覚えられないと解雇になりますか?
普通にしてたら大丈夫でしょう。 半年程度ではなかなか成果もあげにくいしね。
Q.中小企業から大手企業に転職すること現実的に厳しいですか?
出来ますね。 俺はIT系ですが、 ブラック零細→中小零細企業→大手外資系IT→大手外資系総合コンサルに行きました。 年収も300万→500万→800万→1200万にアップしていきました。
Q.京阪神本社で関西以外への国内転勤が無いお勧めの企業はありますか?
キーエンスかなあ。 製薬系もいいよ。
Q.製造部門からシステム部門に転職するにはどうしたらいいですか?
その人はその人、会社都合なのか、希望を聞いてもらえるのかを見極めてからがんばったほうがいいでふよー
Q.給料が低い企業と給料が高い企業ならどちらがいいですか?
絶対に大手がいいです。 吹けば飛ぶような中小零細企業では この先生き残れません。 大手から中小零細企業へは簡単に行けますが、 中小零細企業から大手に行くことは 至難の業です。 給料も大手は30位からかなり伸びて 中小零細企業なんてすぐに追い抜きます。 福利厚生も知名度も高い大手が絶対にいいです。 俺はブラック企業、中小零細企業、外資大手IT、 外資大手コンサルの順に経験してきましたが、 絶対に中小零細企業には戻りたくないです。 ちなみに中小零細企業の同期の年収は38歳で500万程度です…
Q.社風がピンとこない大手企業に就職することをどう思いますか?
派遣は辞めた方がいいよ。 大手でも派遣なんて使い捨てですよ。 それなら正社員としてしっかり仕事してキャリア形成した方がいいです。 行けるなら大学に行きましょう。 どこでもいいです。大学なんて東大京大以外は目くそ鼻くそですから
Q.TISとNRI(野村総合研究所)の明確な違いは何でしょうか?
TISは独立系。NRIはメーカー系かユーザ系になりますね。 野村グループなので巨大グループの1つ。 年収も実力もNRIが高いですね。 私も選べるならNRIに行きます
Q.新卒からフリーランスエンジニアへと成長できる企業はありますか?
あ、あとね、有給もあるし、有給とはべつに 傷病休暇が年間20日貰えて、 1時間単位で取得できたりもするよ。 昔虫垂炎になって2週間入院したけど 医療費は2万ですみ、給料も有給も減らなかった。 フリーランスなら収入激減だし有給もないよ? 契約先都合で切られるし、 大手はコンプライアンスの問題やセキュリティの 観点からフリーランスを使わなくなってきてるよ?
Q.コツコツと作業する能力とコミュニケーション力が必要な職種はありますか?
大企業の社内SEかな。今ならITがいいよ。 大企業の社内SEならひとつの所にいるだろうし、 コツコツ作業するよ。コミュ力もかなり必要。 他部署との調整とかベンダーとの調整とか、 ユーザの要望、要件聞いたりとか。 適切に理解してそれを資料にする力とかね。 やりがいもあるし、お金もそこそこ貰えますよ。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答