jobq1853412
Q.すぐ仕事が飽きて精神的に辛くなるのですがどうすればいいですか?
仕事を金儲けの手段と割り切って、趣味など生活を充実させるとある程度はがんばれますよ。 割り切れないのは、どこかで自分が夢中になれる仕事があると期待しているのかもしれません。 もしかしたら、もっと夢中になれる仕事があるかもしれません、もしくは幻想なのかもしれません。 まだ若いので、今の職場で評価される仕事をやり遂げて次を探すのが、無難な選択だと思います。 ジョブホッパーと門前払いにならないようにするために。
Q.財務や経理の仕事に転職したいのですがコツなどはありますか?
最低でも簿記2級を取得した上で、未経験者歓迎の企業に応募しましょう。 女性なら滑り込める可能性はやや高く、男性はかなり困難な道となります。 そして、早ければ早いほど良く、30歳でタイムアップとなってしまいます。 中小企業でしっかり経験を積めば、大企業への転職も見えてくるでしょう。 社内で部署異動が可能であれば、転職よりそちらを強くお勧めします。 管理部門は多くの女性新卒が志し、多くの女性経験者が応募する、そんな職種です。 募集人数は少なく、応募人数が多い状態がずっと続いており、その中で採用…
Q.第二新卒として転職する場合技術職の将来性はありますか?
今、事務系職種はどの職種より倍率が高く、買い手市場です。 また、ご存じの通り、主な仕事である社内手続きは、AIと呼べないレベルのRPAによって自動化が簡単にできるようになりました。 中小零細でRPA等による自動化は当分先でしょうが、大手は導入を進めており、事務系職種がさらに狭き門になることは必至です。 技術職も長年のカンに頼った仕事がAIで置き換えられる部分が出てきていますが、業務ツールの一つに落ち着きそうな雰囲気で、まだまだ人の知識や技術は必要となるようです。 どの技術職を念頭にされているか…
Q.中小企業の地方都市ガス会社に就職したのですが転職は難しいですか?
キャリアアップというのは、自分の志向や向き不向きから最も稼げる(or 熱中できる)方向を決め、上を目指していくことだと思います。 あなたの文面からはただランクの上の企業や役所に入りたい、という意思しか読み取れません。 そんな薄っぺらい志望動機だと若い内はいいですが、年齢を重ねるとどの会社からも相手されなくなりますよ。 まずは、将来なりたい自分をしっかり見定め、そのためにしなければならない事、必要な環境を考えてみてはどうでしょう? このご時世、役所であれ会社であれ、将来は約束されていません。 何…
Q.転職面接時の逆質問で聞いておいた方が良いことはなんですか?
知ってる内容でも、質問の回答にさらに質問や意見を出来る内容の質問をすると得点が稼げるかもしれません。 相手にこちらが必要とする話題を出させるのもコミュニケーション能力の一つで、アピールポイントになると思います。
Q.自分の市場価値を高めるためにはどうするべきですか?
何をしてきたかがほぼ全てだと思います。 資格を取っても、書類の飾りにしかなりません。 後は自己啓発セミナーなどに参加して、コミュ力を上げるとかどうでしょう?
Q.都心でのんびり仕事ができる職はどのように探したら良いですか?
そういった方には派遣社員が最も合うと思いますが、いかがでしょう? 事務系職種は今でも高倍率ですし、派遣社員を使うところが多く、今後もさらに求人が少なくなることが確実です。 IT系ならごく少数の勝ち組企業に入らないとなかなか希望通りにならないと思います。
Q.焦って転職して失敗したのですがどうすればいいですか?
だいたい似たような立場です。 私の場合は人間関係等で退職して、無職期間が長くなるのを嫌って妥協したところ、仕事が合いませんでした。 体力的にきついですが、転職活動始めて少しは気が楽になりました。 エージェントに登録したり、ハローワークに相談したらするところから始めてみてはどうでしょう? 焦って再び失敗するより、ストレスを少しでも解消しながら腰を据えて探した方がいいと思います。 短期離職については消えない汚点となりますが、出来るだけ前向きな表現で説明できれば、そこまで大きくはマイナスにならない…
Q.企業の出社時間について不平等だとは思いませんか?
日本人は非常に時間にルーズだね。 だって、始まりはきっちり守るのに、終わりの時間は全然守らないじゃないか。 有名なジョークです。 賛同は得られても、変えるのは難しいでしょうね、多くの会社では。 IT系のイケイケベンチャーならお望みの縛られない出勤も可能でしょう。 行ける能力がないなら、我慢するしかないです。 あなたも私も
Q.適性検査は企業理念などに合わせて回答した方が内定をもらえますか?
多くの企業が採用するSPIの性格診断は回答の揺れから、嘘つきを見破るそうです。 嘘をついたらほとんど分かるとか。 多少社風に寄せても問題ないでしょうが、理想の自分を投影すると嘘つき傾向がバレ、最悪の評価となるでしょう。 私もいろいろ探してみましたが、SPIに相当する個人向けのサービスはなく、下手な嘘でチャンスを逃すより、ありのままで答えるのが一番と思いました。 会社に入るのはゴールではなく、スタートです。 嘘をついても最後に辛くなるのは自分だと思いますよ。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。