ユーザー名非公開
回答7件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 企業や業務内容による、というのはあるのですけど、最近のバンバン稼ぐ会社は裁量労働制で、会社に決まった時間に来て椅子を温めて帰るのにお金を払ってるわけではない、という思想ですので、別に15分前に来ても来なくても、そんなに評価しないかと思います。 これから就職するのでしたら、そういったルールがあるかは聞けばわかることです。15分前出社がお気に召さないのでしたら、違う会社にすればいいというだけだと思います。特に始業前にお茶くみなんてしてる会社は、もはや絶滅寸前だと思いますが、やめたほうがいいかと思います。
まあ朝礼とかありますからね。 社会人で時間に遅れるのはありえません。 電車が遅れる事もあるでしょうし、それなりのサイズの企業だと朝はエレベーターも混みます。そう言う事も踏まえて、絶対に遅れないようにすると10分前行動とかになると思います。 私は常にちょっと遅刻するので、勤務態度については万年ゴミのような目で見られてますよ。毎日10分前に来ていれば給料だって今よりもっと高くなっていたでしょう。経験者的にはそうならないようにした方が得だと思います。
以前の職場では事務所の約半数が事務員で、役職者は始業20分前からミーティング、事務員は10分前から掃除、というのはありましたね。 ただコンビニの地区事務所だったんで、事務職以外は24時間のどこかで働いてたからあんまり気にしてませんでした。 ホントは会社からやれと指示されている場合は労働時間に該当するので、訴えれば勝てる気がしますが。
変だと思いますよ。 実際変だと思うのですが、そう、共感してほしい質問に見えます。 そのルールに従うべきかという質問だったらいいのですが…単に意見を言うなら、変だと思うし、それは残業時間(定時外勤務)になるべき。 やるかやらないかはあなた次第だし、残念ながら従った方がいい顔をされます。変えようと思うなら徹底的に歯向かってみてください。中途半端が一番嫌われます。
日本人は非常に時間にルーズだね。 だって、始まりはきっちり守るのに、終わりの時間は全然守らないじゃないか。 有名なジョークです。 賛同は得られても、変えるのは難しいでしょうね、多くの会社では。 IT系のイケイケベンチャーならお望みの縛られない出勤も可能でしょう。 行ける能力がないなら、我慢するしかないです。 あなたも私も
今時お茶汲みがある会社があるのがおかしい、漫画の中だけだと思ってました そういう変な会社辞めた方がいいですよ