ユーザー名非公開
回答6件
仕事とW杯を両立できないなら大事な方を取ればいいだけです。 W杯を取るなら会社辞めればいいだけです。 会社を取るならW杯を諦めればいいだけです。 4年毎にストレスを感じる会社ならいらない。 4年毎にモチベーション下がる社員ならいらない。 シンプルに考えてください。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本時間で早くても21時からの試合を見るのに、早上がりが必要なのだろか。残業が普通になってて20時くらいでは早い感じなんだろか。。 通常運転でいつでもできる仕事ならW杯かな。そのくらい余裕なくてどうする、という気がします。サッカー以外にも、ビッグサイトの展示会や、毎年ハワイにマラソン行く人とか、19時くらいで始まる勉強会だとか、夏フェスやコミケのために生きてるとか、そういうのいろいろあると思います。 雇用するとき「やりたいこと」を聞くわけで、従業員のやりたいことは必ずしも仕事と一致しません。実際やろうとすると止めるなら、会社は誠実さに欠けると思うのですよね。
ネタにマジレスすると、仕事が終わってもないから怒られたのでは?W杯見たかったら転職をおすすめします。
W杯に興味がないので仕事します。 真面目に答えると、上司に怒られた理由を書いてもらわないと何とも言えません。 当日いきなり早帰りした?→せめて体調悪かったとか言い訳すれば 有給とらなかった?→ちゃんと申請しないと 有給とったけど怒られた?→本来は怒られる筋合いはないですが、例えばその日締め切りの仕事を終わらせないまま休んだとかだと怒られても仕方ないです